ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

桜新町の桜並木

2014-04-16 23:25:53 | 自然
4月14日

そろそろ桜新町の桜並木が綺麗なのではないだろうか
と、思って見てきました。
関山が多かった?様に思ってので、少し早いくらいかなと
思っていたのですが、まさに見頃の満開の桜並木でした。

桜新町の桜並木は
ホントに駅を出るといきなり桜並木なので、道に迷う事もありません。
いきなり
わぁ~~~~~~~お口あんぐりになります。
































植えられている桜は
一葉
関山
松月
八重紅虎の尾?
御衣黄・・・など
一番多いのは関山でした。


桜新町の駅を中心に八重桜の並木が続いていました。

大島桜 

2014-04-16 22:36:15 | 自然
大島桜は野生種の桜なので、それぞれに個性的です。
ソメイヨシノが染井さんちの吉野さん個人のクローンだとすると
大島桜は大島一族の人々みたいな感じなのでしょうか。

花が咲く時期もその木によって違う様です。
花の形まで違うみたいなんですが
それは違う種類の桜のだろうか?
もうわけがわからなくなります  



大島桜

ウィキペディアより抜粋

野生種のサクラの一種。
関東以南の海岸沿いから山地にかけて多く生育する。
特に伊豆諸島に多く、和名の由来となっている。
伊豆半島、房総半島にも自生するが、製炭のため持ち込まれたものと言われている。
多くの園芸品種を生み出したサクラでもある。
他のサクラの接ぎ木の台木にされる。



ソメイヨシノに混じって時々白い花で緑の葉が出た桜を見ることがありますが
だいたいは大島桜だと思います。
大抵は大島桜として植えられたのだとは思いますが
もしかして台木として使われた大島桜が接ぎ木されたソメイヨシノに勝ってしまったものも
あるのかもしれません。





これは名札には「一葉」とあるのですが
どう見ても八重咲ではないので一葉とは思えません。
台木の大島桜が勝ってしまったのかな??





咲き始めは真っ白だった花は
咲き進み散る頃になるとピンク色になってきます。


この花つきの良い桜も大島桜なんでしょうか。





同じ木ですけど、咲き進むとピンク色になってきました。







近所のお寺にある
枝垂れぽく剪定されているこの桜も
大島桜・・・なのかな??





残り少なくなった生産緑地の小道の側に咲くこの桜も
花びらがやたら細長いんですけど
これも大島桜・・・なのかな???





大島桜は見たらわかる・・・と思っていましたが
そうでもなくなりました。

皇居乾通り一般公開に行く

2014-04-13 17:46:16 | 自然
4月8日火曜日
この日は、品川に用事があったのですが昼前に終わったので、その後、皇居に行ってみる事にしました。
大手町で降りて坂下門の方に行こうとしましたが
既に人の行列ができていました。
警察官も出ていて誘導していました。
その流れについて行きました。
桜田門の方までぐる~~~っと遠回りをして列は続いていました。



が、立ち止まる事無く、普通のスピードで歩き続けて坂下門まで行くことができました。
丁度、お昼時だったので人が少ない時間帯だったのかもしれません。
そんな押し合いへし合いの感じはありませんでした。


坂下門の前まで来ると、いったん止まって少し待ちました。





そして、いよいよ入場するにあたって鞄の中身のチェックと
ボディチェックがありました。
そんなに混雑することなく通る事ができました。







乾通りは桜だけではなく
新緑も美しく・・・・・と言うか普段は公開されていない皇居の中では
何もかもが特別の物の様に思えてしまいます。









富士見多聞




堀には、鳥がいたのですが
バンぽいです。












乾門から外に出ると、そこも八重紅しだれが満開でした。














坂下門から入って一方通行の公開なので乾門の方からは入れないのですが
知らない人がいて、
乾門で警備の人にどこから入るのか何人も聞いていました。
ですが、坂下門まではぐるっ~~っと回って行かないと行けませんし、メチャ遠いですし
説明の仕方にも困りますよね。
皇居がどんだけ広んだか分かってない人だったのかもしれません。
川崎に来たばかりの私だったら、同じように聞いていたかもしれないなぁと思いました。

川崎に来て分かった事のひとつが「皇居はメチャクチャ広い」です。
まあ、とりあえず、普段は公開されていない乾通りを見ることができて良かったです。
徳島に帰っても良い土産話になると言うものです

八王子探検

2014-04-13 11:03:11 | 自然
4月7日月曜日

八王子在住のYさんが八王子の見どころを案内してくれると言う。
丁度ご主人がお休みなので車で八王子市民押しの各所を巡ってくれるという
有難い申し出に喜んで行きました~。

お天気は最高
気温も上がって行楽日和です。
八王子は私が住んでいる川崎市宮前区よりは桜の開花が遅く
この日丁度見ごろを迎えて満開と言った感じで
どこを見ても花だらけで、それはそれは美しい風景を車窓から見ることができました。
Yさんご夫婦に感謝の一日でした。



まず最初に連れて行ってくれたのは「今熊神社」です。
今熊神社は駐車場も整備され地元のお土産物も売られており
これから観光地として売り出そう!としてるみたいな感じでした。
地元の人であるYさんならではの、まだまだ知る人ぞ知るみたいな神社なのでした。

今熊神社にはミツバツツジが植えられています。
満開には少し早かったみたいでした。
ミツバツツジが満開になるともっと花でいっぱいになるのですね。
八王子市内には、このミツバツツジが人気らしくて
各所でこの花の薄赤紫色が青空に映えて綺麗でした。








その今熊神社のミツマタの花にアカタテハが来ていました。
これは越冬したものでしょうか。
春になって良かったね。




ソメイヨシノもまだ蕾がありました。





次に行ったのは都立小峰公園です。
ここはカエル天国でした~~。
Yさんはカエル好きです。
お宅の庭の小さなビオトープにはヒキガエルが産卵に来ますし
何年か前にはアカガエルまでが来て産卵しました。
きっとYさんが呼び寄せているのでしょう




小峰公園の田んぼには、ヒキガエル、アカガエルの卵があり
既に泳ぎ回っているおたまじゃくしもたくさんいました。
Yさん、大喜び




Yさんが、す~~ごい下りの階段があるから、そっちに行ってみよう
と言うので行ってみたのですが
途中で気が付いたのですが凄い下りの階段に行くにはもしかして
それだけ登らなければ行けないのでは???
・・・思った通り、かなりの山道を登って・・・・・
そして下りる




見栄を張ってついて行きましたが、本当は足がガクガク
Yさんは本当に元気で3人の先頭に立ってひょいひょいと下って行きます。
同い年なのにおかしい・・・きっとYさんも見栄をはって平気なふりをしていたのだと思いたい


この階段のあるコースの途中にカタクリの咲く杉の林床があったらしいのですが
疲れ切っていたので気づかずにスルー
惜しい事をしましたが、ビジターセンターの裏側の斜面に咲いているのを見つけたので
まあ、それで良いかと





アオイスミレ





どんぐりの発芽
これにはビックリしました。
赤い豆の様なものが落ちているなぁ
と持ってよく見ると、どんぐりだったのでした。







最後に行ったのは八王子城址

ここも、八王子市がオシている場所みたいです。
広い駐車場も完備され(無料)立派な「国史跡八王子城跡ガイダンス施設」もあります。
見学した後、御主殿址へ。
山道を歩きます。

木製の立派な橋が通行禁止になっています。
どうしたのかな?
まだ出来たばかりの橋だそうですが。


御主殿の滝





八王子城落城の時にこの滝に何人もの女性が身を投げたそうで
その血で滝壺が真っ赤に染まったと言われているそうで・・。

ここは心霊スポットだそうで
恐がりの私は苦手分野ですね。
と言うわけで、ここはスミレなどの植物に集中しよう



初めて見た、エイザンスミレ
写真で見ただけではヒゴスミレとどう違うの?
と思っていましたが、確かに全然違います。
葉っぱが大きいし、ギザギザの感じも全然違う。
花の色も少しピンクぽい感じがしました。





え?これは・・??




これはマルバスミレ
わりとたくさんありました。




ニリンソウも普通に咲いているのでした。





と言うわけで、あっと言う間に時は流れて
もう帰る時間に。
帰り道は、わざわざソメイヨシノ満開の南浅川沿いを通ってくださいました。
南浅川は桜の道になっていました。
ここが凄いのは、ソメイヨシノが終わってから
八重桜が咲くので、2段構えの花見が楽しめる事でしょうか。


春爛漫の八王子探検。
Yさんご夫婦のお蔭で楽しい1日となりました

ありがとうございました

二ヶ領用水のナマズ

2014-04-04 19:10:26 | 自然
二ヶ領用水には普通にナマズがいます。
ごく普通に鯉と一緒に泳いでいます。
先日、枝垂れ桜を見に行って初めて気づきました。

パンなどを鯉にやっている人がいるのですが
鯉にまじってナマズ君も普通に呑気にエサをもらっています。


ナマズって・・・・
こんなにデカいんですね。
関東は鯉もデカいがナマズもでかい。
まだまだ驚く事ばかりです
「二ヶ領用水に住む魚」をかいた看板があって、確かにナマズが出ています。




中央下のヒゲのある3匹がナマズです。



川崎市バスIC一日乗車券の旅(結局は桜の旅)

2014-04-04 11:00:30 | 自然
川崎市にはIC一日乗車券というものがあって、私もよく利用させてもらっています。
一日乗り放題で410円というのもので大変お得になっています。
自家用車の利用を控え、バスを利用してもらって排ガスを少なくしよう
という狙いもあるのかも。
(消費税8%なったので10円値上げして410円になりました)


川崎市バス一日乗車券



4月2日水曜日
友人Mさんと、この一日券を使って市バスの旅をしてみました。

宮前平→→稗原→→蔵敷~~歩き~~緑地→→溝の口→→堰下→→宮前平

5回バスに乗りました。
本来ならば210円×5=1050円のところ410円でした。
消費税上がったんですね



稗原のバス停でMさんと待ち合わせ。
ここから歩いて元石川の花桃の丘に向かいます。

花桃の里の事は昨年、M_YASUDAさんのブログで見て行きたいな~と思っていました。

花と緑のみどころ 元石川・花桃の丘

が、この日初めて行くので道に迷ってたどり着けないかも。
しかも、花桃がもう既に散ってしまっている可能性大。



小高い丘を登って行くと
ソメイヨシノは満開、シャクナゲの花も満開でした。






そして、辛うじて桃の花が残っていました。
向こうの丘は美しが丘西の住宅地です。
ここだけが別世界の花の里ですね。





丘の反対側の斜面には、こんな風景が広がっていました。






遠くの林には山桜も咲いています。






そして、誰かに聞いた事がある保木の民家のしだれ桜が、これか~







再び稗原のバス亭に戻ってバスに乗り蔵敷へ    




蔵敷の親水公園の桜はまだまだ咲いていませんでした。
ちらほらでした。
が、それも油断していると
ああっっと言う間に咲いて散ってしまうのでしょう。


松前早咲き




八重紅大島






平瀬川の川沿いに下流へ歩きます  



河津桜と名前のプレートがあるがどう見ても河津桜じゃない謎の桜①


濃いピンクです。
花色は横浜緋桜と同じくらいでしょうか。
花つきが良いところは河津桜に似ています。












河津桜と名前のプレートがあるがどう見ても河津桜じゃない謎の桜②


①のすぐ隣に咲いているのですが
花の色は同じ様なのですが花つきが寂しいです。
花も下向きに咲いているみたいです。
品種が違うのかな?
横浜緋桜に似ています。







バス停「緑地」からバスに乗り溝口へ



溝の口の二ヶ領用水沿いの枝垂れ桜


3月31日には一重咲の紅枝垂れが見頃でしたが
たった一日しかたってないのに、八重咲の八重紅枝垂れが見ごろとなっていました。
ふわふわとしてボリュームがあり、より花やかです。


まだ咲いていなかった八重が







咲いています。






この日は八重咲の枝垂れが主役でした。






















二ヶ領用水の枝垂れ桜にすっかり魅了されて
溝の口のバス乗り場から再びバスに乗り堰下へ
Mさんは終点まで乗るので、ここでMさんとはお別れ。



バス停の近くに

横浜緋桜
河津桜と名前のプレートがあるがどう見ても河津桜じゃない謎の桜②に凄く似ています。





御車返し






平四丁目公園に寄ってみます。


大沢桜





白妙









結局、桜めぐりの旅となってましました。
そして自分でも気が付きましたが、この何年間かで平瀬川の桜
どこに何があるのかだいたい覚えました~。
見ただけで桜の名前もわかるようになりました。
なのに来年からは来られなくなると思うと寂しい限りです。
今年の桜を目に焼き付けておこう~~と思います。

多摩川等々力土手の荘川桜

2014-04-03 20:00:06 | 自然
3月31日
溝の口の枝垂れ桜を見た後、お天気も良くて青空が気持ち良かったので
も少し遠出しました。
多摩川力土手の荘川桜も咲いているだろうと思って見に行ってきました。
荘川桜の品種は江戸彼岸、枝垂れ桜も元々は江戸彼岸なので咲く時期は同じかなと。


満開でした。

荘川桜は岐阜県高山市荘川町の江戸彼岸の古木です。
木に付けられている木札には
実生の苗を荘川村から寄贈されたと書かれていました。









荘川桜の隣には神代曙のピンク色の可愛い花が。
神代曙は原木が神代植物園にあります。
江戸彼岸系の桜です。










この日、土手で一番綺麗に咲いていたのはセンダイヤ
センダイヤは葉も一緒に出るのですね。






土手の様子

右端のピンク色の桜は何だろう?










江戸彼岸みたいです。
萼筒が丸く玉の様になっています。




溝の口 二ヶ領用水の枝垂れ桜並木

2014-04-03 18:44:35 | 川崎市
3月31日
お天気が良かったので、溝の口の枝垂れ桜を見に行ってきました。


旧大山街道の大石橋を中心に上流下流・・・一キロくらいにわたって
枝垂れ桜の並木が二ヶ領用水沿いに続きます。
上流は国道246号の陸橋下から、下流は二子塚橋までは枝垂れ桜が続いています。
二子塚橋から下流は未確認です。


紅枝垂れが満開でした。
美しさにみとれます。




















八重紅枝垂れはまだ咲いていないのが多かったです。
八重の方が少し開花が遅い様です。











くらくらする位綺麗でした。
思うのは遠くの名木を見に行くのも良いけれど
花の満開の時期に行くのは難しく、よって一番美しい花を見るのも難しいのです。
近くの花は、さあ満開だ!と思ったらサッサと行けるのです。
私にとって溝の口の紅枝垂れの並木はどこの桜よりも美しいのです。
今年もここの枝垂れ桜を見られて幸せでした。
溝の口に住むこのこの近所の人は何とも思わないかもしれないけれど
私にとっては羨ましい限りなのでした。

高速で通り過ぎていくご近所の春

2014-04-03 16:14:11 | 自然
B型インフルエンザにはかからずにすみました!!
うがいと喉飴のお蔭なのでしょうか。
良かった~。
しかし、インフルエンザのお蔭で家に籠っておりましたら・・・


春は凄いスピードで通り過ぎて行きます。


唯一と言ってよい知っている英語の格言
Time and tide wait for no man.
がグルグル頭の中をまわりました。
私が愚図愚図している間にも春は走り続けていたのでした。
当然ですが。


シナミザクラが咲いているはずと思って見に行ってみると・・・
既に時遅く、散っていました。





咲き始めたな~と思っていた小彼岸桜(と思う)が




一気に満開になりました。









ご近所の地蔵堂の元気のない枝垂れ桜も、それなりに綺麗に咲いていました。







スモモの花?




スミレも




ツバキの花




ハナモモ (源平桃)




勿論、ソメイヨシノも咲き始めていました。(3月28日現在)




世界はすっかり変わっていたのでした。
プチ浦島太郎です。