蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

福島の準備

2009年05月07日 22時47分58秒 | Weblog
時々
最低温度 15℃ 最高温度 21℃
時々、霧雨が降る風の強い一日。

土曜日に福島の会に出るための荷物だし。
ランを拾うのだが、温室を一通り見て回るのでピンセットを片手に鉢の中に生えている雑草を抜きながらと、枯葉や花ガラも拾いながら。
雑草を抜いている時間の方が長いかも?

一号室でアブラムシがいるのが気になっていたが良く見るとデンドロの新芽に大量発生、
このところ消毒をさぼっていたため増えてしまった様だ。
ひどい所だけタケダの試供品でヤシ油を原料にした環境にやさしいと言う農薬を散布してみた。後日、温室全体を消毒してみる。

16時ごろ、社長が岡山から無事、帰社。
岡山のらん展は主催者の希望道理の入場者数は行かなかった様です。
みなさん苦労したようで、お疲れ様でした。
6日の夜、高速に乗ったため ETC のおかげで厚木まで2100円で済んだそうです。
距離を走るとだいぶお得感がある。(渋滞しなければ)


Mycaranthes monostachya マイクランテス属 モノステキヤ
会長が2003年にベトナムから持ってきたもの、
Eria 属の様ですが品種不詳でしたがベトナムの本を見ていたらそれらしい花が Eria paniculata で乗っていました
が、念のため Internet Orchid Species Photo Encyclopedia で調べると Eria monostachya のシノニム(同種異名)になっており、
これが Royal Botanic Gardens,Kew World Checklist Series では Mycaranthes monostachya のシノニムになっていたのでとりあえずこの属名と種名にしておきます。
草丈 40cmぐらい、葉の長さ 23cm、花径 1cmぐらい


Sns. gemmata シェルノルキス属 ゲンマタ
ヒマラヤ、北インド原産、単茎性種
リップの長さ 2mm、花茎の長さ 18cm、4本ぐらい枝を出す。
リーフスパン 15cmぐらい、株は下垂し30cm以上伸びる。
素焼き鉢でヘゴ棒に抱かせてある。
丈夫で良く増える。うちの奥さんが東京ドームで数年前に買った株、買った時は sp としかラベルに書いていなかった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする