蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

灌水

2009年05月26日 22時44分38秒 | Weblog
快晴のち薄曇り
最低気温 13℃、最高気温 29℃
早朝に外回りに除草剤散布、竹がはびこり邪魔になってきたのでラウンドアップの10倍液を竹の子に散布、ほかの雑草に100倍で散布。

午前中は病院へ診察、先月血液検査のために採血していたため結果を聴きに、多少数値の高いものがありましたが問題なしとの結果、まだまだ、美味しくお酒を飲める。

家でお昼を食べて会社に午後から灌水、屋外のデンドロには油粕の腐熟液肥を散布。

社長たちはハタオーキッドのフェアの最終準備、木曜日には搬入。



ハロー
会社に着いた時ちょうどハローが見えた、久々に見たような気がする。
ハローが見える時は天気は悪くなる兆候とか。


以下画像をクリックで拡大画像

Coel. confusa セロジネ属 コンフサ
フィリピン原産
花径 3.5 x 1.5cm、花茎、若い新芽の中から出て弓なりになり長さ 23cm、6~7輪開花
バルブの高さ 7cm、葉は2枚で長さ 23.5cm、10.5cm素焼き鉢、水苔植え。
株は丈夫だが花は透き通るような花弁で可憐。


Max. houtteana ‘100’ マキシラリア属 ホウテアナ‘100’
メキシコ、コスタリカ産
花径 4.5 x 4.5cm、花茎は短くバルブの元より出る、甘い香りがする。
バルブの高さ 4.5cm、葉は1枚で長さ 40cm、7.5cm素焼き鉢水苔植え
バルブが串団子のようにどんどん上に伸びていく、葉は細くしなやか、柳の様な雰囲気。
丈夫でよく増え花付きも良い。画像の個体は選別品で多少花が大きい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする