蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

灌水

2011年08月02日 22時45分38秒 | Weblog

最低気温 21℃
涼しい一日でしたが朝から蚊が。

カトレア・メリクロン苗12cm鉢以上の植え替え
今週中にうまくすれば終わりそう。

午後からはボブピータース10:30:20の5000倍で温室内は灌水。
カトレア・メリクロン苗の12cm鉢以上の物はシリンジで、また屋外の株も多目のシリンジ。
カトレアの12cm鉢以上の株は植え替えたばかりの物が大半なので少し乾かすことに。
植え替え前の鉢も乾きの悪いものは根の状態が良くない。


今年ハワイから入荷した株
黒腐病が数鉢発生、少し乾かし気味に管理。灌水した時に飛沫が飛び感染することがあるので注意。
発病初期の場合は幹部を大きめに切除、隔離ししばらく乾かして栽培。国際では廃棄処分。
台湾などから入荷分も多く発病するので入荷した時点で少し乾かしてから植え付けると良いのだが。

以下画像をクリックで花の拡大画像

Gal. styllomisantha
中南米に分布
花径 3.7 x 3.5cm、花の長さ 3cm、花茎の長さ 7cm
バルブの高さ 9cm、葉の長さ 12cm、7.5cm素焼き鉢水苔植え
ガレアンドラ属に関しては判らない、くわしく調べる必要がある。


E. steinbachii エンシクリア属 ステインバッキー
ボリビア、海抜450m付近の岩場に自生
花径 3.5 x 3cm、花茎、直立して枝をかけ 20輪開花
バルブの高さ 4cm、葉はバルブの頂上より出て3枚、長さ 34cm
9cmプラ鉢ニュージランド産バーク単用植え
ハワイの実生で入荷時はエピデンドラム属になっていて調べるとラディカンスタイプの花?
品種違いかと思っていたら今年開花
株の形状から素直に社長がエンシクリア属で検索すると同じような花が
ラベルをエピデンドラム属からエンシクリア属に変更で一件落着。
バークで植える前には水苔で栽培していたが思うようにできなくて時間をくってしまった。
プラ鉢にニュージランド産バークにしたら見違えるようによくなり今年の開花になった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする