蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

山へ

2011年08月29日 22時59分59秒 | Weblog
快晴
最低気温 23℃ 最高気温 37.5℃

農大生と一緒に朝から山へ
道志道は空いていたものの道の駅は家族連れなどで大混雑
作場では殺菌剤ベンレートを散布
マスデ、ドラキュラは相変わらず枯葉が多く薬剤散布をしている間に農大生に拾ってもらった。

山で咲いていたマキシラリア2種類
クールタイプで毎年山で咲いていることが多い

Max. striata マキシラリア属 ストリアタ
コロンビア、ペルーの海抜100~1600mに自生
花径10cm以上になる種類、残念ながら10cmはなさそう。


Max. molitor マキシラリア属 モリトル
エクアドルの海抜2000~3200mに自生
花径7.5cmぐらい、大柄のマキシラリアの中では綺麗な色彩、残念ながらナメクジになめられている。

帰りには八王子の松本洋ランさんに寄ってみる。珍しく横の川は水が流れていた。

パイプハウスの製作中、一棟は完成、二棟目に取り掛かっていてちょうど部品が足りなくなったとか。
暖房を入れるまで後2カ月とか、

Prosthechea citrina 今年入った株を見ていたら気になる株が
葉が厚く咲いた後の花茎が太い、松本さんは葉の先の丸みのあるものが気になっていた、丸みの葉も良いが
私は以前 C.(元 Soph.) coccinea の山取りで葉の厚みバルブの大きさや咲いた後の花茎の太いものなどで選別して見たことが有り
結構有効だったのでシトリナで試してみることに、つい購入してしまった。咲くまでの楽しみ。シトリナはこれで3個体目。
いそがしい時にお邪魔をしてしまい申し訳ありませんでした。
15時過ぎに出てきたが松本さんの所では涼しくなってきていた、17時過ぎぐらいに会社に着いたが下はかなり蒸し暑かった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする