岩手県が平泉の世界文化遺産認定と岩手復興をかけて、ポスターを作った。実はこの発表は昨年で、12月頃から張られていたようだが、現物を見るのは今日がはじめてだった。
著作権がウルサそうなので、岩手県のホームページを紹介する。ここにポスターのイラストが見られる。
http://www.pref.iwate.jp/~sekaiisan/illust.html
私自身はとても良いイラストだと思う。藤原三代と思われる人物、特に真ん中の秀衞と思われる人物の書き方が、ヨーロッパでの英雄のポーズになっている。マニエリスティックな感覚は、さすがだ。
作者はご存知荒木飛呂彦。ジョジョの不思議な冒険で有名だ。最近ではグッチと組んだ本やディスプレイなどでも話題を集めている。
印刷は、かなりきれい。実力は遠くで見た時に発揮される。色合いは押さえているのにかなり目立つ。ポスターとしてはかなり成功している部類なのではないか。
しかーし、周囲では評判が悪い。まず荒木飛呂彦が宮城県出身な事。とはいえ江戸時代には平泉は伊達藩だったと思えば納得出来る。マンガかよ!という評価もある。反応は概して薄い。
どうも岩手県は、宣伝のためにサブカルチャーの中から最高の絵描きを選んだだけと考えているのかもしれない。それは正しい。全く持って正しい。荒木飛呂彦を選択した時点で相当話題になるだろう。ファンはこのポスターを欲しがるだろう。
しかしこれは限定300部、個人には配布しないとなっている。更にこのポスターエディションナンバー入りの限定300部なのだ。この意味を岩手県は解っているのだろうか。単純に強気なデザイン事務所で、経費が高いと思っただけなのだろうか。
荒木飛呂彦のデザイン事務所では、これをマニア向けと同じ感覚でナンバー入りの限定にしたのだろう。コレクターズアイテムなのだ。このポスターは。
しかし岩手県では、どうもフツーのポスターだと思っているようだ。受け取った側は更に反応が悪く、セロハンテープで止めていたり画鋲で留めていたりするのだろう。私が目撃したのはセロハンテープで止めていた。
ジョジョのファンを知っていれば、ウワーという行為なのだが。このファンの熱い事をよく理解していないように思う。イラストが良いだけに、無知を感じる。
とりあえず限定300のうち、無傷なものは無い可能性がある。しかしこれは大丈夫。画の部分だけマットで切り抜いて額装できるようにデザインが出来ている。そのうちファンのなかに流通する事だろう。
まあここから、平泉地域限定でこのポスターが売られたら、岩手県もなかなかやるなと思いますが。
この調子で、次は岩手とは関係ない、(歴史上ムリヤリいえばある)鹿児島県出身の井上雄彦(スラムダンク・バカボンドの作者)に依頼して欲しいと思うのは私だけ?
著作権がウルサそうなので、岩手県のホームページを紹介する。ここにポスターのイラストが見られる。
http://www.pref.iwate.jp/~sekaiisan/illust.html
私自身はとても良いイラストだと思う。藤原三代と思われる人物、特に真ん中の秀衞と思われる人物の書き方が、ヨーロッパでの英雄のポーズになっている。マニエリスティックな感覚は、さすがだ。
作者はご存知荒木飛呂彦。ジョジョの不思議な冒険で有名だ。最近ではグッチと組んだ本やディスプレイなどでも話題を集めている。
印刷は、かなりきれい。実力は遠くで見た時に発揮される。色合いは押さえているのにかなり目立つ。ポスターとしてはかなり成功している部類なのではないか。
しかーし、周囲では評判が悪い。まず荒木飛呂彦が宮城県出身な事。とはいえ江戸時代には平泉は伊達藩だったと思えば納得出来る。マンガかよ!という評価もある。反応は概して薄い。
どうも岩手県は、宣伝のためにサブカルチャーの中から最高の絵描きを選んだだけと考えているのかもしれない。それは正しい。全く持って正しい。荒木飛呂彦を選択した時点で相当話題になるだろう。ファンはこのポスターを欲しがるだろう。
しかしこれは限定300部、個人には配布しないとなっている。更にこのポスターエディションナンバー入りの限定300部なのだ。この意味を岩手県は解っているのだろうか。単純に強気なデザイン事務所で、経費が高いと思っただけなのだろうか。
荒木飛呂彦のデザイン事務所では、これをマニア向けと同じ感覚でナンバー入りの限定にしたのだろう。コレクターズアイテムなのだ。このポスターは。
しかし岩手県では、どうもフツーのポスターだと思っているようだ。受け取った側は更に反応が悪く、セロハンテープで止めていたり画鋲で留めていたりするのだろう。私が目撃したのはセロハンテープで止めていた。
ジョジョのファンを知っていれば、ウワーという行為なのだが。このファンの熱い事をよく理解していないように思う。イラストが良いだけに、無知を感じる。
とりあえず限定300のうち、無傷なものは無い可能性がある。しかしこれは大丈夫。画の部分だけマットで切り抜いて額装できるようにデザインが出来ている。そのうちファンのなかに流通する事だろう。
まあここから、平泉地域限定でこのポスターが売られたら、岩手県もなかなかやるなと思いますが。
この調子で、次は岩手とは関係ない、(歴史上ムリヤリいえばある)鹿児島県出身の井上雄彦(スラムダンク・バカボンドの作者)に依頼して欲しいと思うのは私だけ?