いつも同じ道を走るとだんだん飽きてしまい、違う道を通って見たくなるものだ。新東名が出来てから、しばらく通っていなかった旧東名、12月9日久しぶりに掛川から旧東名を走ってみた。
入ってすぐ、後悔の思い。路面は痛んでいるし、工事規制はあちこち有るし、なんとなくせせこましい。
12月12日、帰りは御殿場から新東名のルート。初めて清水パーキングに寄ってみた。

外のショーウインドウにオートバイが展示されていた。パーキングとは思えない雰囲気。中へ入ると、革ジャンなどのアウトレット売り場だった。更に通路を進むと、土産売り場エリアの入り口にオートバイが展示されていた。どこぞやのサービスエリアではF1レーシングカーが置いてあったし、最近のパーキングは単なる休息の場ではなくなってきた。

清水パーキングを出てすぐ、清水ジャンクションの標識が目に入った。ここでも又気分を変えて、ジャンクションに入り旧東名に。

すぐに駿河湾が前方に見え、分岐があり、左へ行くと東京方面、右へ行くと名古屋方面だと。 勿論右へ。
ところで、ここで東京方面へ向かって、そのまま走り、厚木インターで出たとする。果たして料金はたくさんの距離走っても東京ー厚木間の料金なのだろうか?
入ってすぐ、後悔の思い。路面は痛んでいるし、工事規制はあちこち有るし、なんとなくせせこましい。
12月12日、帰りは御殿場から新東名のルート。初めて清水パーキングに寄ってみた。

外のショーウインドウにオートバイが展示されていた。パーキングとは思えない雰囲気。中へ入ると、革ジャンなどのアウトレット売り場だった。更に通路を進むと、土産売り場エリアの入り口にオートバイが展示されていた。どこぞやのサービスエリアではF1レーシングカーが置いてあったし、最近のパーキングは単なる休息の場ではなくなってきた。

清水パーキングを出てすぐ、清水ジャンクションの標識が目に入った。ここでも又気分を変えて、ジャンクションに入り旧東名に。

すぐに駿河湾が前方に見え、分岐があり、左へ行くと東京方面、右へ行くと名古屋方面だと。 勿論右へ。
ところで、ここで東京方面へ向かって、そのまま走り、厚木インターで出たとする。果たして料金はたくさんの距離走っても東京ー厚木間の料金なのだろうか?