ホヲキノタ山の気温は早朝10℃を下回るようになってきた。このところヘビ君が頻繁に表れる。
2週間前えんぴつサイズのヤマカガシを撃墜。地面近くの枝にぶら下げといたらすぐになくなっていた。
先週、ニラを囲っている白い寒冷紗をしきりによじ登ろうとするシマヘビがいた。ロングサイズで95センチもある。
数日前、今度は同じ畑のエシャレットを囲ってある寒冷紗をよじ登ろうとするシマヘビを発見。こいつは取り逃がした。
数日前、道端の草むらで日向ぼっこをしている大きめのヤマカガシを発見。これも取り逃がした。
夏場の暑い時期は涼しい場所に潜んでいて今の時期には日向で暖をとる。それにしてもなぜ寒冷紗をよじ登ろうとするのか。その上にはいいものが待っているとでも思っているのか?
エシャレットの寒冷紗の中を覗くと可愛い花を咲かせていた。厳寒期を乗り越え、来年3月以降が食べられるようになる。
2週間前えんぴつサイズのヤマカガシを撃墜。地面近くの枝にぶら下げといたらすぐになくなっていた。
先週、ニラを囲っている白い寒冷紗をしきりによじ登ろうとするシマヘビがいた。ロングサイズで95センチもある。
数日前、今度は同じ畑のエシャレットを囲ってある寒冷紗をよじ登ろうとするシマヘビを発見。こいつは取り逃がした。
数日前、道端の草むらで日向ぼっこをしている大きめのヤマカガシを発見。これも取り逃がした。
夏場の暑い時期は涼しい場所に潜んでいて今の時期には日向で暖をとる。それにしてもなぜ寒冷紗をよじ登ろうとするのか。その上にはいいものが待っているとでも思っているのか?
エシャレットの寒冷紗の中を覗くと可愛い花を咲かせていた。厳寒期を乗り越え、来年3月以降が食べられるようになる。