市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

オオオバボタル、エグリトビケラ

2020-07-03 06:42:01 | 生きもの

 ホヲキノタ山で蛍の光は見たことがないが、同じホタル科のオオオバボタルはよく見かける。

 

 

 蛾のようでもあるけどそれとも他の種類なのか、この手の虫は調べるのが悩ましい。この子はトビケラ目のエグリトビケラ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マメコガネ

2020-07-02 06:51:49 | 山菜

 自然薯の葉を食い荒らすにっくきマメコガネ。今年も大量発生だ。短型自然薯よりもヤマノイモの方が美味しいらしく、こちらのほうのみ付いている。ヤマノイモの葉が少なくなると、短型自然薯の葉に移動するのだ。

 

 原則生き物は殺したくないが、やむを得ない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロスジカミキリ

2020-07-01 05:59:11 | 
 コナラの木にバカでかいカミキリムシを見つけた。捕まえたらギーギー鳴く。そして力が強い。シロスジカミキリというらしい。国内最大級のカミキリムシとのこと。
 
 

 なかなか迫力がある面構えだ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする