山草として知られてるエビネ(海老根)好きな方は自宅で栽培されてる方が多いようです、
ウチでも半日陰で栽培してます、由来は横に伸びる茎の形がエビに似てるためとか…
ラン科 花期:4~5月 花言葉:誠実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/af/6b84199765487df2da257350fe8c6b1d.jpg)
キランソウ(金瘡小草)別名:地獄の釜の蓋
薬草として優れ地獄の釜すらも蓋してしまいそうだと言うことらしいです、
民間療法では切り傷、胃腸薬にまで使われ 地域によっては医者殺しの呼び名もあるとか…
写真は1ヶ月ほど前に撮影なので花が咲き始めたところでした、
シソ科 花期:3~5月 花言葉:健康をあなたへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ed/ed3acfcb1aa9c28c197c122e099a56e8.jpg)
ウチでも半日陰で栽培してます、由来は横に伸びる茎の形がエビに似てるためとか…
ラン科 花期:4~5月 花言葉:誠実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/af/6b84199765487df2da257350fe8c6b1d.jpg)
キランソウ(金瘡小草)別名:地獄の釜の蓋
薬草として優れ地獄の釜すらも蓋してしまいそうだと言うことらしいです、
民間療法では切り傷、胃腸薬にまで使われ 地域によっては医者殺しの呼び名もあるとか…
写真は1ヶ月ほど前に撮影なので花が咲き始めたところでした、
シソ科 花期:3~5月 花言葉:健康をあなたへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ed/ed3acfcb1aa9c28c197c122e099a56e8.jpg)
エビネ、思わず花がエビに見えるのかと
写真をまじまじと見ていた自分が恥ずかしいです。(笑)
ちゃんと海老根って書いてありました。(^^;
根っこの事なんですね。
お花は可愛い♪色合いも良いですね。(´艸`*)
地味なイメージがあったので、驚きです。
山野草は奥が深いですねぇ。
覚えると虜になりそうですね。
エビネも色々ですね?
幸い近くにエビネの里があるので行ってみたくなりました。
キランソウは初めて知りました。
何だか見たような気がしますが?
りっぱな薬草ですか?今度探してみます。
その別名、地獄の釜の蓋って、凄い異名があるんですね。
医者いらずって薬草として良い役割だったのでしょうね。
花がたくさんついていてすてきですね~
キエビネというエビネでしょうか…
キランソウの淡い水色がとても爽やかです。
いちど野山で出合ったような気がします。
おはようございます。
エビネは僕も大好きです
庭にもたくさんの花が咲かせてくれてます。
増やすには株分けが良いそうですね🤗🤗