身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



ムサシアブミ(武蔵鐙)

2023-05-17 05:15:21 | 山野草
海岸近くの山などに見られることが多いと言われるムサシアブミ(武蔵鐙)
ウチでは育ててないので山野草愛好家の友人宅に行き撮影してきました、
由来は仏炎苞の形が武士が馬に乗る時に足を載せる部分である鐙に似ているためと言われるそうです

サトイモ科 花期:4~5月 花言葉:偉大な勇者


           

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エビネ(海老根)&キランソ... | トップ | シャガ(射干) »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ケイ)
2023-05-17 06:21:22
おはようございます。
ムサシアブミ、マムシソウに似ていますね。
山野草は似ていると思っても違っていたってことが良くあります。(^^;
偉大な勇者・・貫禄を感じます。(´艸`*)
返信する
Unknown (太郎ママ)
2023-05-17 08:26:06
ムサシアブミ・・・見たことがないです。
不思議な形していますね。
返信する
Unknown (hg)
2023-05-18 07:56:12
igaguriさん お早うございます。

この手の植物は色々ありますね
名前もよくつけたものですね!!
返信する
Unknown (igagurikun)
2023-05-18 16:58:32
ケイさん 太郎ママさん hgさん
いつも訪問コメントありがとうございます、
マムシグサなどとは同じサトイモ科なので仲間みたいです、
返信する
Unknown (アメリカン・ブルー)
2023-05-18 19:29:01
凄い名前の野草ですね。
見つけた人も凄いですが、想像して名前を付けた人も凄いです。
また、お庭に植えておられるご友人も、
この写真で紹介してくださるigagurikunさんにも拍手です。
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事