ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
身近な写真2
趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです
ツルウメモドキ(蔓梅擬)
2010-11-10 05:15:03
|
植物
画像クリックで拡大します。
(昨日は親戚の告別式に出席のため皆さんのブログ訪問できませんでした。)
秋、実は黄色く熟すと3つに割れ、中から黄赤色の仮種皮に包まれた種子が現れます。
葉が落ちると山でもよく実が目立って野鳥の重要な冬の食料となり、また秋の生け花材料として最高のようです。
ニシキギ科 花期:5~6月
#写真
コメント (18)
«
鳴子峡紅葉・・
|
トップ
|
紅葉 松島円通院
»
このブログの人気記事
金のなる木
シュウカイドウ(秋海棠)
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
海岸に咲く花
ツルコケモモ(蔓苔桃)の果実
ホオジロ・・?
クモキリソウ(雲切草)
ヒヨドリバナ(鵯花)&カンボクの実(肝木)
エンレイソウ(延齢草)
アズマギク(東菊)
最新の画像
[
もっと見る
]
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
2週間前
ロウバイ(蠟梅)
3週間前
ロウバイ(蠟梅)
3週間前
マガンの塒入り
4週間前
マガンの塒入り
4週間前
カンツバキ(寒椿)
1ヶ月前
新年あけましておめでとうございます。
1ヶ月前
マガンの塒入り
2ヶ月前
マガンの塒入り
2ヶ月前
ヒイラギ(柊)
3ヶ月前
18 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
おはようございます
(
mico
)
2010-11-10 07:41:11
切花ではよく目にしますが
山野に自生のツルウメモドキに出合って見たくなりました。
赤い実が目を惹きそうですね。
返信する
ツルウメモドキ(蔓梅擬)
(
nonaka
)
2010-11-10 11:05:46
手品のようですね!
返信する
Unknown
(
loveroses
)
2010-11-10 13:18:09
こんにちは。
きれいな色合いです。
これならアピール度満点ですね。
花の花材としてよく使いますが、この実を使うだけで秋の風情が出せる重宝な植物です。
返信する
Unknown
(
まこちゃん
)
2010-11-10 15:37:03
ニシキギの実 見事ですね
綺麗で可愛い
返信する
こんばんは
(
喜サンタ
)
2010-11-10 21:06:47
花でなく実ですか
綺麗な色に可愛い実が付きますね
山では目立ち野鳥の餌になるのが解りますね
返信する
Unknown
(
オレンジ
)
2010-11-10 22:58:43
igagurikunさん☆こんばんはぁ~(・∀・)/☆
また、寒くなりましたねぇ?
もう暖房いれてますよ。昨年はこんなに
早く使わなかったのですけれど、今年は
暖冬ではないように思いますね?
そちらは、あと少しで風雪なのでしょうか。
ツルウメモドキ、綺麗な果実ですねぇ?
山にはえているのですか?まだ見たこと
ないです☆
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-11-11 08:22:05
micoさんへ
生け花や玄関先などに飾られてるのをよく目にします。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-11-11 08:23:22
nonakaさんへ
そうです、可愛い実が手品のように飛び出してきます。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-11-11 08:25:42
loverosesさんへ
枝が絡まって曲がってるといいのですが、今年はそのような蔓が見当たりませんでした。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-11-11 08:27:24
まこちゃんさんへ
黄色に赤の実が可愛いです。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-11-11 08:33:24
喜サンタさんへ
実が沢山なるので野鳥は大喜びで飛んできます。
また生け花によいので蔓ごと持って行かれる方も多いですね。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-11-11 08:37:37
オレンジさんへ
寒くなりましたね、
此方は暖房は早くから入ってます、遠くの山は真っ白になってます、
里山にも雪の便りが聞こえてきそうです、
ツルウメモドキは山に行かなくっても見られますよ、他のものに絡まってることが多いです。
返信する
この実は
(
はなこころ
)
2010-11-11 14:24:26
葉もおしゃれですよね。
スケッチしたりしても
趣きがあります。
・・
はなこころ
返信する
Unknown
(
H023
)
2010-11-11 14:30:20
これだけ目立てば野鳥もよく集まるでしょうねぇ (人´∀`).☆.。.:*・゜
返信する
おいしそうな果実
(
風恋
)
2010-11-11 21:58:47
igagurikun さん。こんばんは~♪
黄色と赤のコントラストがきれいですね~
みずみずしい色合いはとてもおいしそうです。
一口つまんでみたくなりました…(*^_^*)
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-11-12 11:55:18
はなこころさんへ
人気があっていろんなところで見られます、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-11-12 11:57:11
H023さんへ
これから葉が散ってしまうと尚更目立つようです、野鳥も大喜びになります。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-11-12 11:58:35
風恋さんへ
野鳥に負けないで摘まんでみたくなりますね。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
植物
」カテゴリの最新記事
ロウバイ(蠟梅)
カンツバキ(寒椿)
新年あけましておめでとうございます。
ヒイラギ(柊)
小菊
ミズヒキ…?
ほおずき(鬼灯)
ヒガンバナ(彼岸花)
コスモス(秋桜)
シュウメイギク(秋明菊)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
鳴子峡紅葉・・
紅葉 松島円通院
»
PIXTA マイページ
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
山野草が好きで深山、高山湿地帯などに出かけてます。
最新コメント
igagurikun/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
凪々/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
風恋/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
アメリカン・ブルー/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
P/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
P/
ロウバイ(蠟梅)
necydalis_major/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
太郎ママ/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ケイ/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
hg/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ロウバイ(蠟梅)
マガンの塒入り
カンツバキ(寒椿)
新年あけましておめでとうございます。
マガンの塒入り
ヒイラギ(柊)
ユキムシ(雪虫)
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)
オダマキの葉
>> もっと見る
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
カテゴリー
空模様
(36)
花火
(2)
山野草
(875)
野鳥
(11)
さくら
(15)
紅葉
(59)
野草
(571)
高山植物
(172)
植物
(490)
昆虫
(49)
ユリ園
(3)
花
(219)
風景
(152)
水性植物
(18)
渡り鳥
(144)
蘭
(18)
小鳥
(19)
蓮
(15)
ミョウガ
(1)
鮭
(1)
48系気動車
(1)
寒蘭
(3)
蒸気機関車
(12)
野鳥
(130)
アオサギ
(1)
氷柱
(1)
動物
(5)
梅
(5)
紫陽花
(13)
花菖蒲
(6)
航空機
(11)
Weblog
(8)
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
あし@
gooのあしあと
ブックマーク
文字サイズ変更
小
標準
大
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
山野に自生のツルウメモドキに出合って見たくなりました。
赤い実が目を惹きそうですね。
きれいな色合いです。
これならアピール度満点ですね。
花の花材としてよく使いますが、この実を使うだけで秋の風情が出せる重宝な植物です。
綺麗で可愛い
綺麗な色に可愛い実が付きますね
山では目立ち野鳥の餌になるのが解りますね
また、寒くなりましたねぇ?
もう暖房いれてますよ。昨年はこんなに
早く使わなかったのですけれど、今年は
暖冬ではないように思いますね?
そちらは、あと少しで風雪なのでしょうか。
ツルウメモドキ、綺麗な果実ですねぇ?
山にはえているのですか?まだ見たこと
ないです☆
生け花や玄関先などに飾られてるのをよく目にします。
そうです、可愛い実が手品のように飛び出してきます。
枝が絡まって曲がってるといいのですが、今年はそのような蔓が見当たりませんでした。
黄色に赤の実が可愛いです。