身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



ほおずき(鬼灯)

2024-10-16 05:59:31 | 植物
朝夕が寒くなってきましたね、
今年も渡り鳥の白鳥やマガンが飛来し伊豆沼や休耕田などに見られてきました、
畑の片隅に咲くホオズキが葉脈になってるのが見られます、漢字では鬼灯と書くようです、
花言葉:自然美・心の平安・偽り・・


           

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハマギク(浜菊) | トップ | 栗駒山の紅葉 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (太郎ママ)
2024-10-16 08:11:53
鳥の渡りの季節ですね。
見事な渡りの棹がみられるのでしょうねぇ?

葉脈のほおずき、子供のころを思い出す一つです。
返信する
Unknown (アメリカン・ブルー)
2024-10-16 16:29:06
ほおずき  すごく好きです。
葉脈になってるのを、漢字では鬼灯と書くにですか~
それもまた、なんと趣ある表現
返信する
Unknown (necydalis_major)
2024-10-16 21:07:12
だんちょう

こんばんは!
ホオズキ
スッケスケですね。
漢字で書くと鬼灯って書くんですね。おもしろーい😄😄
返信する
Unknown (ケイ)
2024-10-17 11:41:48
こんにちは。
ほうずきではなく、ほおずきなのですね。
そして鬼灯と書く・・
 φ(.. ) メモしなきゃです。(^^ゞ
葉脈だけになったのは神秘的で惹かれますね。
もう渡り鳥の季節ですか。
返信する
Unknown (凪々)
2024-10-18 04:25:48
ホオズキ、もう何年も観ていません。
昔は、自宅でも栽培していましたが、いつの間にか、消えちゃいました(T_T)
返信する
Unknown (hg)
2024-10-18 09:19:55
igauriさん お早うございます。

懐かしいほおずき、鬼の灯と書くのは?
中々的をえていますね?子供心に懐かしいです。
最近お寺で見かけましたが
すでに朽ち果てて茶色になっていました。
返信する
ほおずき (風恋)
2024-10-18 16:57:30
もうほうずきが網目になったんですね~
この中にある赤い実で遊んだことがありました。
花材にしたくて育てたのですが、花は咲きましたが
実は結ばなかったです。
たいへん残念に思っています。
返信する

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事