水上陽平の独善雑記

水上陽平流の表現でいろいろな事を書いています。本館は http://iiki.desu.jp/ 「氣の空間」

「迷想中・迷走中・1489」

2025-01-31 21:12:19 | Weblog

ある気功師・1091


  「佐渡先生」


私もこういうタイプの人に会った。
メチャクチャ、魅力的だ。
実は、それが、故御師匠様だった。
御師匠様は酒を飲まないし(飲めないのだと思う)
もう少し、マトモだけど・・・。


私が(僅かの期間だったが)見た御師匠様。
人間の差別、いや、区別をしなかった。
乞食と首相の区別をしないだろう。
ろくでなしと大統領の区別を・・・あ、同じかぁ
どんな立場でも同じにしか見なかった。
どんな国の人であろうとも区別しない。
老若男女、美形不美形、貧乏金持ち関係ない。


それだけなら、私も近い。
もともと他人に関心が薄いし・・・
氣功モードに入れば、自分の気持ちは隅にいる。
私の最も嫌いな威張った政治家タイプのオッサンでも、
氣功の時は美女との区別がほとんどない。
(注1:美女は特別好きでもないが、社会的比較としてだ)
(注2:といって、美男が好きという趣味もないぞ)




(本館は、HP「気の空間・気功療法院」検索
 ブログだけなら楽天「水上陽平の独善世界」検索が読みやすい)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「迷想中・迷走中・1488」

2025-01-30 21:06:22 | Weblog

ある気功師・1090


  「佐渡先生」


ロボットのアナライザーが人間に近いのは、
佐渡先生が人間と機械の区別をしないからだ。
アナライザーに酒を飲ますし・・・
アナライザーも酔って、スカートめくりをするし・・・


注1 森雪のスカートをめくるのは、アナライザーだけだ。
い、いや、古代進も二人きりの時はアヤシイ・・・
注2 酔ったロボットにもセクハラは通用するのか?
もっとも森雪はいちいち目くじらは立てない。


佐渡先生は人間と機械の差別をしないだけじゃない。
猫とも飲み友達だ。
獣医でもあるし、宇宙人医でもある。
敵とも一緒に仲良く酒を飲む。
この節操の無さは、私の目指す人格だ。




(本館は、HP「気の空間・気功療法院」検索
 ブログだけなら楽天「水上陽平の独善世界」検索が読みやすい)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「迷想中・迷走中・1487」

2025-01-29 20:57:30 | Weblog

ある気功師・1098


  「佐渡先生」


「ワープ」で、宇宙戦艦ヤマトを例に使った。
ヤマトの登場人物には様々なタイプがいた。
中でも私が最も魅力的だと思った人物。
それが、船医の佐渡先生だ。


「ワープ? 旨いスープか?」
乗組員が懸命にワープを使えるように、
努力していいる最中のセリフだ。
だからこそ、幾多の危機をすり抜けられた。
危機は懸命だけでは難しいことが多々ある。
佐渡先生のセリフの重要さに気づく者はいない。
(もちろん、意識して言っているわけじゃないが、
沖田艦長は見抜いていたかもしれない・・・)


本名を佐渡酒造(さけぞう)といい、酒好きだ。
船医だから、ヤマトの中で沖田艦長にも命令できる。
一番自由な人物だ。
ヤマト乗組員の中では、特別な存在でもある。
組織にいて、誰からも命令を受けない立場だ。
地球の危機に旅立つ船で酔っ払っているのだ。




(本館は、HP「気の空間・気功療法院」検索
 ブログだけなら楽天「水上陽平の独善世界」検索が読みやすい)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「迷想中・迷走中・1486」

2025-01-28 20:58:27 | Weblog

ある気功師・1097


  「ワープ」


こちら側がワープする。
相手の状態もワープする。
少しも不思議な事じゃない。
奇跡でも何でもない。
「奇跡」は(固定概念が外れれば)
「当たり前」の別称だ。


深い交流になるほど、影響し合う。
深さは、お互いの信頼だろう。
深い交流は「氣綱(絆)」という。
氣綱を伝わるのは、合体された波動。


その波動は遥か宇宙の彼方から、
ある波動に共鳴し、一瞬にして呼び覚ます。
万物に共通する波動を呼び覚ますのだ。
自然秩序を促す波動だ。


ワープは、自然な法則でもある。




(本館は、HP「気の空間・気功療法院」検索
 ブログだけなら楽天「水上陽平の独善世界」検索が読みやすい)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「迷想中・迷走中・1485」

2025-01-27 20:55:04 | Weblog

ある気功師・1096


  「ワープ」


「力じゃない」
故御師匠様が言ったとおりなんだなぁ・・・。
「エネルギーは高い方から低い方へ流れる」
こんな固定概念のままでは理解できないだろう。
固定概念は一面であり、正誤ではないのだよ。
生物同士が交流しているには相互に影響があるのだ。
そんな法則を本気で信じるなよなぁ・・・。
(非生物でも同じだけど、説明がメンドウ・・・)


ここに現代治療学の壁があるんだなぁ・・・
一方的に医療技術のエネルギーが流れて、
患者が回復しているのではないだろう。
医者と患者は「交流」しているんだぜ・・・。
(おっと!余計な発言です。独善です。
気にして、医者が本気で考えてくれれば嬉しいし、
患者側も受け手意識から、参加意識に変わってほしいが)




(本館は、HP「気の空間・気功療法院」検索
 ブログだけなら楽天「水上陽平の独善世界」検索が読みやすい)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「迷想中・迷走中・1484」

2025-01-26 20:45:42 | Weblog

ある気功師・1095


  「ワープ」


「ワープ」の影響が相手にもある。
本人が勝手に跳ぶだけの手段ではない。
「ワープ」は「ワープ」に連動する。
「ワープ」は伝染するのだ。


出会い、接触した相手は影響を受ける。
この世は、そういう仕組みになっている。
「出会い」だけでも影響する。
更に「交流」すれば、双方が影響し合う。
意識、無意識にかかわらず、影響がある。


影響の差は「異」の差と比例する。
深い「異」と接触するほど、大きく影響する。
「力」の差ではない。
「質」の差だ。




(本館は、HP「気の空間・気功療法院」検索
 ブログだけなら楽天「水上陽平の独善世界」検索が読みやすい)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「迷想中・迷走中・1483」

2025-01-25 21:01:08 | Weblog

ある気功師・1094


  「ワープ」


捨てる事ができたなら・・・
その瞬間
世界が変わる(ワープ)


「毎日、生まれ変わる」
良く言えば、そういうことだ。
「確固たる自分が無い」
そ、そうともいえるなぁ・・・


どんな生き方でもいい。
大切に育てて、大きくするのもいい。
充実の人生かもしれない。
大きくしたモノも、拾ったモノも捨てる。
波乱の人生かもしれない。
それは、それで、面白い。


「ワープ」の必要条件。
捨てるから、跳べる。
持っていこうとすると、重くて跳べない。
それだけだ。




(本館は、HP「気の空間・気功療法院」検索
 ブログだけなら楽天「水上陽平の独善世界」検索が読みやすい)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「迷想中・迷走中・1482」

2025-01-24 20:50:04 | Weblog

ある気功師・1093


  「ワープ」


固定概念が外れると、外した分だけ跳べる。
瞬間移動(ワープ)ができるのだ。
能力は意識だ。
固定概念は、それまで培った経験や学びだ。
それを捨てられるのは・・・性格だと思う。
自分を捨てるようなものだし・・・。


机上の学びは捨てるのが簡単だ。
学問は他人からの借り物だから乗り換えられる。
この世界にいると知る。
理論はアテにならない・・・。
日進月歩というのは、アテにならない証拠でもある。


捨てるのが難しいのは、経験した積み重ねの方だ。
これは簡単には捨てられない。
つい、昨日の続きの意識で暮らす。
(意識の)習慣や癖が捨てられない・・・
特に経験した事が捨てられないね・・・
苦労して得たモノが捨てられない・・・




(本館は、HP「気の空間・気功療法院」検索
 ブログだけなら楽天「水上陽平の独善世界」検索が読みやすい)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「迷想中・迷走中・1481」

2025-01-23 21:16:31 | Weblog

ある気功師・1092


  「ワープ」


ワープは方法を教える事が出来ない。
坂道なら押すことも引っ張り上げる事も出来る。
少しづつでも前に進める。
だが、崖から向こう側へは本人が跳ぶ以外にない。
安全な橋は無いのだ・・・。


ワープできる素質は判る。
少し・・・バカな性格だと思う。
かなり・・・いいかげんな気質だと思う。
丸太橋を空を見ながら渡るようなタイプだと思う。
だから・・・落ちることもあるだろうなぁ・・・。
(でも慎重に渡るより渡れる確率は高いかも・・・)


考えては跳べないのだ。
距離が不明だから計算は出来ない。
向こう側は見えない・・・。
それでも、跳ぶよりしょうがないもんなぁ・・・。
(だから少しバカじゃないと無理だ・・・)
さもなくば・・・諦めて、こちら側で暮らす。




(本館は、HP「気の空間・気功療法院」検索
 ブログだけなら楽天「水上陽平の独善世界」検索が読みやすい)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「迷想中・迷走中・1480」

2025-01-22 20:55:08 | Weblog

ある気功師・1091


  「ワープ」


坂道で伸ばせる能力も幾つもある。
坂道の方が適している能力も沢山ある。
ほとんどの能力や仕事は坂道で上れると思う。
その方が、内容が濃いのだ。
何よりも、足が地に着いている。


ところが、世の中には階段でなくては進めない。
崖から向こう側に跳ばなくては進めない道もある。
ある程度なら坂道でも代用できる。
だが、その先には行けない。
どんなに努力家でも、無理な人は無理と言われる。


絵でも、武術でも、料理でも、教わって出来る限度がある。
ワープしないと、そこから先には進めない。
キチンとした先生ならハッキリ言うと思う。
「プロはアキラメなさい。お前には、無理だ。」
(商売の教室なら言わないかもしれんなぁ・・・
見極めが出来ない先生なら判らないだろうし・・・)




(本館は、HP「気の空間・気功療法院」検索
 ブログだけなら楽天「水上陽平の独善世界」検索が読みやすい)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする