ポポロ通信舎

(旧・ポポロの広場)姿勢は低く、理想は高く。真理は常に少数から・・

Windows7を使いました

2010年12月06日 | IT関連
当ファミリーの一員が使用するノートパソコンを二泊三日で預かり、一足先に体験させてもらいました。通販でなくパソコン専門店で入手。

3年ぶりに最新のモデルに触れましたが、低価格の割に仕様は一段と向上しています。

機種はCompaq620=写真。OSはWindows7 HomePremium。CPU:Celeron T3000、メモリーは1GB標準を2GB増設して3GBに。HDD:160GB、無線LAN:1EEE802.1b。電池:6セルリチウムイオン。

ワード、エクセルなどのオフィスソフトをどうしようか迷っていましたら、なんとCorelという互換ソフトがバンドル(同梱)されていました。このソフトも良くできているのに驚きました。

Windows7を初めて動かしてみました。パソコン誌などで「軽い」という先入観を持っていましたが、数日の体験では、特に「軽さ」を感じることはできませんでした。私が鈍いせいかもしれません。外観はVistaより、7はシンプルになっていることは確かです。「ファイル名を指定して実行」が初期設定では隠れていましたのでスタートメニューに設定しました。「ファイル名を指定」はけっこう頻繁に利用します。これを表示しない7の考えにはちょっと理解できないところです。

Windows7はVistaに比べ全般に地味な変化で、低成長時代に合ったOSな感じでした(笑)

にほんブログ村 雑感
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする