東京の土人形 今戸焼? 今戸人形? いまどき人形 つれづれ

昔あった東京の人形を東京の土で、、、、

いい塩梅

2015-03-17 11:09:35 | 仕事場(今戸焼 土人形 浅草 隅田川)

今日はよい天気で物干しとなりの十五夜さんの部屋でも室温20度あります。
みてください。石膏鉢に寝かせておいた水簸(すいひ)して沈殿済みの泥しょうがいい塩梅に水分を吸収されて「ぱっかり」と亀裂が入っています。
亀裂の入り方向に違いがありますが真ん中に入っているのはほぼ中心も「べとべと」ではなさそうな兆候です。


早速鉢の口縁に板を当てて逆さにしてドンドン叩くと「お子様ランチ」のような形に抜けます。鉢のほうにこびりついた粘土も残さず集め、厚口のポリ袋に入れて仕事場へ運びます。空になった鉢に再び泥しょうを流しこんで。。。

外で外気に晒したほうが乾きがいいんですが、雨でも降られると困るので、焼成窯の脇のスペースに移動して寝かせます。

石膏に吸収された水分を更に「吸水ダスター」という毛氈みたいな素材を下に敷いて吸わせます。1週間くらいは毎日「びしょびしょになったダスター」を乾いたのと交換し(おしめを取り替えるような、、。)びしょびしょの水分も捨てるのが勿体ないので、植木の上で搾ってから干します。これで2~3週間するとダスターの湿り方も遅くなり、鉢自体も軽くなってくるのです。

ここまでの作業は買ってきた土を使えば必要ないんですけどね。でもやっぱり「地元の土を材料に地元の名物だった人形を作る」ってことが「郷土玩具」「郷土人形」発祥のストーリーにつながる訳で、焼いて色を塗ってしまえば関係ないということも考えられますが、、、。少なくとも昔の今戸人形に近づくための手間とかおまじないだと信じてやっている工程です。人形の出来が悪かったとしても「土だけは正真正銘の東京の土でございます。」と答えることができます。

今戸焼(24)おかめの火入れ★

2015-03-17 10:58:51 | 今戸焼(浅草 隅田川)

今戸焼の定番ですね。錦絵にもよく描かれているもの。「今戸焼(21)河童の火入れ」同様に、中に灰を敷き、火種を入れて、煙草の吸いつけとして使うと同時に手あぶりにもなる器物です。

作りとしては河童の火入れ同様、素焼きに胡粉の下地を塗り、その上から泥絵具で彩色したものです。余りにも有名なものなので、ひと目見るだけでいかにも今戸という感じですね。



今戸焼の土人形の作者といわれた尾張屋・金澤春吉翁(明治元年~昭和19年)も作っていたそうですが、もっと手の込んだ仕上げだったようで、この火入れの作者はわかりません。最近の出来のものに比べて幾分すらっとしています。今戸の「おかめの火入れ」としてイメージが焼きついているのですが、フォルムは何を意味しているのか、というと不思議な感じがします。浅学のため、この言われについてよく知りません。



古い書物のどこかに書いてあるのでしょうか?



わからないので、自分なりの推理ですが、まず、おかめといえば、お酉さまの熊手につきものです。手ぬぐいで頬かむりしているのは何故か?また、お面の下のひだ状の彫りのあるところは、単に達摩さんの座禅姿を真似たものなのか?地方の郷土玩具で張り子のおかめだるまというものも結構あるのですが、、。しかし張り子のおかめだるまだと全体を赤く塗ってあるのが多いです。どうして頬かむりした手ぬぐいとひだ部分を塗り分けてあるのか?



おかめは江戸の里神楽にも必ず登場するし、お酉さまの熊手にもついている。お酉さまの裏手は吉原の遊郭があり、そこでは「にわか」という芸能が名物になっていた。歌舞伎などの芝居をパロディーにした「にわか」などもあって、その趣向というものが通な人たちのこだわりのひとつだったのでしょう。その趣向に「見立て」というものがありますね。いくつかのものを組み合わせて、別のイメージを作る(見立てる)。 吉原の「にわか」の時に限ったものではないかもしれませんが、見立ての飾りというのがあったのではないかと思うのです。


おかめのお面とかぼちゃ(唐茄子)と手ぬぐいを使って、おかめが頬かむりしているような見立ての飾りを作った。その意匠を写したものではないかと思うのです。だから、茶色く塗ってあるところはかぼちゃなのではないかと思うのです。(ご存じの方のご教示お待ちしています。)



「おかめかぼちゃ」という言葉を聞いたことはあるのですが、どういう語源なのかわかりません。



この火入れの茶色の部分には「きら」(雲母粉)を混ぜて塗ってあります。面描きも何か素っ頓狂な表情で笑ってしまいます。



★過去にアップした記事ですがブログ移転のため埃に埋まっていたものを虫干しする意味で再アップさせていただいております。また移転以前の記事内のリンクが移転によってずれているケースも見られますので今後修正していきますのでご了承ください。

 

 

(検索 今戸焼 今戸人形 今戸神社 縁結び パワースポット 招き猫 丸〆猫 発祥の地 郷土玩具 土人形 白井 半七 善次郎 干支 隅田川 浅草)