東京の土人形 今戸焼? 今戸人形? いまどき人形 つれづれ

昔あった東京の人形を東京の土で、、、、

大宮・長屋

2010-11-13 21:54:18 | 散歩

2007_0101_000000p1010986 ここは赤羽ではなくて、大宮駅の近くの旧・中山道沿いにある長屋です。以前はたくさんあった長屋もマンションになってしまい、わずかな長屋が谷間に残っているという状態です。

この長屋も時間の問題という感じです。猫さんや火鉢や消し壺が似合う昭和の風景。

路地の奥には、昔だったら普通にあったゴミ入れがありました。うちの近所にもよくありました。かくれんぼで入ったことがあったような、、、。

人の気配がない、ということはもうじき取り壊しということなのでしょう。街全部がマンションだらけになってしまうのも味気ないですね。

2007_0101_000000p1010988 2007_0101_000000p1010987


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いまどきさんのご意見どおり、味わいのある、昭和... (ウリ坊)
2010-11-14 18:57:20
いっとき程の建設ラッシュはありませんが、それでも便利の良い土地などは、次々に空き地や古い建物が無くなっていきます。
寂しいですが、仕方ないですね。
返信する
ウリ坊さま (いまどき人形)
2010-11-14 20:11:16
コメントをありがとうございます。
私は東京オリンピックの前年生れなので、厳密にいえば、子の眼で見て憶えているのは昭和40年代からの景色ということになります。昔「明治は遠くなりにけり」という言葉をよく聞きましたが、自分の生れた昭和30年代でさえも今からみるともう神代のように思えてくるのです。今はなんでも便利で豊かなのですが、あの頃のほうが心豊かだったのではないか、、?なんて思ってしまうのは贅沢ですかね。
そんな思いもあってか、懐かしい風景には憧れます。
返信する

コメントを投稿