いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

庭を持って

2018-07-17 11:05:49 | Weblog
一軒家を建ててからといいうもの、いろいろな事がマンションと違い、戸惑うこと多し。
その最も大きな違いは、庭。

南側と東側に庭があります。
大きな木を3本。
フェンスの代わりにぐるっと囲い状に植えた木が多数。

あれだけ雨が降ったかと思えば、連日の猛暑。
さすがに自然の雨に頼ることもできずに、ホースを買ってきて、夕方庭木に水を撒いています。
実家は、井戸水だったので、好きなだけ撒いていたのですが、ここは水道水。
来月の水道代を考えると、そうそうバンバン撒いていられません

そして、一番困る要因。
毛虫・・・・・

入居した当初から、くちなしの花が元気ないな~と思っていました。
つぼみがついても、咲かずに枯れていってしまいます。
病気を持った木だったのかな・・?などと思っていました。

入居当初は、引っ越し作業でばたばたしていたし、連日の雨だったので、庭木に目が行っていませんでした。

しかし、猛暑になり、庭木が気になりだし、くちなしの木をよくよく観察してみると・・。
なんだか、葉っぱの上に、黒っぽいフンのような物が落ちています。
これは・・・?毛虫・・・?
葉の裏を丹念に探すと、小さな毛虫がついていました。
割りばしで取り、ほっと一安心。

次の日、花子ともう一度観察していると、「ぎゃああああ~!!」と花子の悲鳴
「大きな虫~!!」と言います。
よく見ると、大きな青虫が葉っぱの裏について、むしゃむしゃ食べているではありませんか!!
しかも、探すと2匹も!!
小さいものも合わせると10匹くらいいたでしょうか?

そりゃー、これだけの毛虫に新芽を食べられていたら、花も咲きませんよね・・
かわいそうでしたが、駆除。

そうこうしているうちに、生垣にしている木々にもたくさんのまゆが作られていました。
今度は、虫のように簡単には駆除できず、1つ1つ手作業で取り除きました。

これから、雑草とも戦わなければならず、意外に庭って手がかかるのね・・と実感している今日この頃です