今日(12日)午前、福岡管区気象台のソメイヨシノの標本木が、平年より11日早く、昨年より9日早く開花した。1953年の統計開始以来、最も早い開花で、全国歴代3番目に早い記録だという。ちなみに、全国歴代1位は、高知市の2010年3月10日。
というわけで、小雨が降る中、自宅近く那珂川沿いの桜の様子を見に行ってみると、咲いていた。ほとんど蕾の状態だったが、桜並木の中程あたり、1本の木にいくつも咲いていた。つい先週、大山の梅を見たばかりで、余韻に浸っていたところ。これほど早く桜を見ることになろうとは、、ちなみに、福岡市のソメイヨシノの満開予想日は3月22日。足早に季節が過ぎていく、、
撮影日:2021.3.12
ソメイヨシノ開花🌸 (福岡市内、那珂川沿い)
むろがある木にいくつも咲いていた
那珂川沿いの桜並木 見頃に見れるかな、、
《関連記事》
・福岡 観測史上最早で桜開花 九州の桜、続々と開花へ(tenki.jp 2021.3.12)
《参考資料》
・福岡管区気象台。さくら(そめいよしの)の開花のお知らせ(2021.312)