呑む気オヤジ/病窓より望む蔵王連峰便り

訳アリで山暮らしから都会に戻ったオヤジの日記。合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

ついに来た!のだめ・マングース

2006-06-10 | 本の話


♪本日到着!「のだめカンタービレ15巻」&ギャボギャボ・マングース
今日届いた!まだ読んでいないけど、取り敢えずマングースの縫ぐるみを「ギャボギャボ」言わせてみた。お腹のボタンを押すと、潰されたような声でギャボッ!って鳴くよ。可愛い・・・。どこにぶら下げようか・・・?
まずは第一報まで!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「沖あさり」で一杯

2006-06-10 | 食べ物・お酒の話
♪コンサートの後、まっすぐは帰れんな・・・
錦糸町でコンサートが終わったのが、9時半だった。これから帰っても10時を過ぎる。やっぱり、いい音楽の余韻に浸りながら軽く一杯やるのが、コンサート後の正しい過ごし方でしょう!
目黒のだるま寿司へ。実は夕べ会議の後新宿で呑んで、気がついたら12時。駅まで歩いてきたが、帰るのが面倒になってしまい、結局カプセルにお泊りだった。前の晩は散々呑んだため、多少二日酔い気味・・・。あぁ~、二日続けて呑んだら、また体重が増えちゃうだろうなぁ。でもまっすぐ帰れない。ダメだなぁ。

「沖アサリのいいのがあるよ!酒と醤油を垂らして貝殻ごと焼くんだよ」と、だるまのオヤジさんが勧めるので、それをお願いした。アサリというけれど、大蛤のような大きさだ。磯の香りがたっぷりでとっても美味しかった。「お汁はちょっとしょっぱいけど、出汁が出てて旨いよ。少しお湯を注してあげるね」
もうひとつのお勧めは「のれそれ」。これはうなぎの稚魚だ。以前に「加賀屋」でお通しに出てきたのは、穴子の稚魚。両方とも「のれそれ」と言うんだって。鰻ののれそれを軍艦巻きで食べたが、穴子と比べるとちょっと粘っこい感じがする。「親」の違いかな?それと今日は、常連さんが頼んだ裏メニューのアジフライのお裾分けをいただいた。新鮮な鯵のフライは本当に美味い。

コンサートと一緒で、こういう店でたまに呑むのは、命の洗濯だな。それこそほかで呑むのを控えてでも、月に一度は来たい。

【本日のメニュー】沖あさり煮付け、鯵フライ半身、以下握り=のれそれ、鰊、鰈、鯖、カッパ巻
壜ビール1本、日本酒小3本
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘンリク・ダム・トムセン チェロコンサート

2006-06-10 | コンサート・LIVE・演劇などの話


♪トムセン チェロコンサート~すみだトリフォニーホール
新聞を読んでいたら「トリフォニーホールからの新しい風2006」という、3人の若きチェリストのコンサート広告が載っていた。、それぞれがバッハの無伴奏チェロ組曲と、得意なチェロ協奏曲を三晩に渡って演奏するものだ。
父さんは美人チェリストのオフェリー・ガイヤールの演奏が聴きたかったのだが(冗談です)、都合が合わず1日目のトムセンのコンサートにした。というか、実は3人とも全然知らん。新聞でぱっと目についたのと、チケットが安かった(B席 3,500円)のと、Tommyさんの影響もあって、チェロが聴きたくなったため衝動的にチケットを買ったんだな。前にも書いたように友人のYを誘ったのだが、予定ありと振られたため、父さん一人で出かけましたよ。
プログラムは「バッハ・無伴奏チェロ組曲第1番」「コダーイ・無伴奏チェロソナタ」「ドヴォルザーク・チェロ協奏曲」。コダーイは初めて聴いた。バッハのチェロ組曲とドヴォルザークは大好き!バッハのきちんと整備された機能美的な旋律と、コダーイの前衛的かつ情熱的でテクニカルな旋律の対比が面白かったね(表現力不足で失礼!分かんないよね)。それとチェロ協奏曲は、まさにドヴォルザーク!「新世界」に通じるメロディーラインに、思わずウルウルしてしまった。オケは新日フィル、指揮がヴェルナー・アンドレアス・アルベルト(この人も知らない)。トムセンは73年生れのデンマーク人、まさにイケメンで初々しかった。

チェロの音色は本当にいいねぇ~。父さんは大好きなんだ。久しぶりに生でソロを聴いたけど、人間の声、それもバリトンの朗々とした声に近いよね。Tommyさん、いい趣味を見つけましたね。頑張ってください!
新進のチェリストということもあってか、観客は7分の入りだったのがちょっと残念。毎月とは言わないが、せめて2ヵ月ごとにはこういうコンサートに行きたいね。チケット代も大した値段じゃないし、1回外で呑むのを控えれば十分行ける。「心の栄養剤」としては安いもんだ。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする