「こまち」で、仙台・盛岡経由で秋田に楽チンに到着。でもまぁ、これも悪くないね。
川崎のみどりの窓口のお兄さんは、気の毒そうにしながら「でも、今日は奥羽本線は相当乱れるかもしれませんよ。昨日は暫く止まっていました」と言ってくれた。
確かに途中は大雪、奥羽線も結構遅れた。これじゃ結果的に新幹線の方が良かったかもね。
さぁ、昼飯は「きりたんぽ鍋」を食って一杯呑むべ!駅近くのホテルの和食レストランでしっかりきりたんぽ鍋を食べました。
というか、ランチメニューになかったものをお願いして作ってもらった。感謝!ちょっと高かったけど、美味しかったです。高清水の燗も、これまた美味い!
同期のTと東能代で合流し、彼の車で不老ふ死温泉を目指す。途中、車を止めてもらって荒れ狂う日本海をパチリ。やっぱり太平洋側とは全然景色が違う。大迫力だ。
一風呂浴びて、さぁ夕食。なかなか豪華な夕食だった。これで1泊11,550円、箱根や伊豆と較べたらなんとも安い。温泉に1泊するのに2万も3万も出していられないよなぁ。
Tとは多分10年ぶりぐらいだ。たくさん呑んで食べて話しをした。やっぱり同期というのはいいものだね。一緒に泊まってくれたTに心から感謝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c7/7030ccb4f3224ef447e5f3c509b257e1.jpg)
さぁさぁ今回の旅行の目玉のひとつ、不老ふ死温泉のお風呂です!
着いた日はもう日没で、また波も高く海辺の風呂には入れなかった。
お湯は茶色(というか泥色)の鉄分が多い温泉。タオルがあっという間に茶色く染まる。でも体の心から温まる良いお湯です。
翌日の朝には待望の海っ淵の温泉に入りましたよ~!脱衣場もなく、脱いだものは石垣のところに引っ掛けるだけ。そして内風呂よりも更に泥色で相当ぬるい。これじゃ1時間入っていても温まらない。
でも眺めは最高。吹きすさぶ冬の海風、ごうごうと打ち寄せる荒波、悠然と頭上を旋回するかもめの群れ・・・。
う~ん、やっぱり来て良かった。この露天風呂も、寒いけど入れてよかった!
Tが言っていたが、天気が良い季節は沈む夕日が見れて絶景らしい。また来よう!
*右下の写真の左隅が海辺の露天風呂・・・分かるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ce/a82e9d34136849050e9210b373449449.jpg)
以下、続く。
川崎のみどりの窓口のお兄さんは、気の毒そうにしながら「でも、今日は奥羽本線は相当乱れるかもしれませんよ。昨日は暫く止まっていました」と言ってくれた。
確かに途中は大雪、奥羽線も結構遅れた。これじゃ結果的に新幹線の方が良かったかもね。
さぁ、昼飯は「きりたんぽ鍋」を食って一杯呑むべ!駅近くのホテルの和食レストランでしっかりきりたんぽ鍋を食べました。
というか、ランチメニューになかったものをお願いして作ってもらった。感謝!ちょっと高かったけど、美味しかったです。高清水の燗も、これまた美味い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/63/2552bd4a79989b84db0e322a98cf9fa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/13/fdbdb870147f945b4d9f714786cae466.jpg)
同期のTと東能代で合流し、彼の車で不老ふ死温泉を目指す。途中、車を止めてもらって荒れ狂う日本海をパチリ。やっぱり太平洋側とは全然景色が違う。大迫力だ。
一風呂浴びて、さぁ夕食。なかなか豪華な夕食だった。これで1泊11,550円、箱根や伊豆と較べたらなんとも安い。温泉に1泊するのに2万も3万も出していられないよなぁ。
Tとは多分10年ぶりぐらいだ。たくさん呑んで食べて話しをした。やっぱり同期というのはいいものだね。一緒に泊まってくれたTに心から感謝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/de/3e27ab72893eac155fdc6a922f27500b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/58/8a5c9a96e761643199cb09fce8db808c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c7/7030ccb4f3224ef447e5f3c509b257e1.jpg)
さぁさぁ今回の旅行の目玉のひとつ、不老ふ死温泉のお風呂です!
着いた日はもう日没で、また波も高く海辺の風呂には入れなかった。
お湯は茶色(というか泥色)の鉄分が多い温泉。タオルがあっという間に茶色く染まる。でも体の心から温まる良いお湯です。
翌日の朝には待望の海っ淵の温泉に入りましたよ~!脱衣場もなく、脱いだものは石垣のところに引っ掛けるだけ。そして内風呂よりも更に泥色で相当ぬるい。これじゃ1時間入っていても温まらない。
でも眺めは最高。吹きすさぶ冬の海風、ごうごうと打ち寄せる荒波、悠然と頭上を旋回するかもめの群れ・・・。
う~ん、やっぱり来て良かった。この露天風呂も、寒いけど入れてよかった!
Tが言っていたが、天気が良い季節は沈む夕日が見れて絶景らしい。また来よう!
*右下の写真の左隅が海辺の露天風呂・・・分かるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e0/8be4203c583e6d0f7e52bbb77e309200.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/88/3c433329b4e6eadada95dbd51e38107a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ce/a82e9d34136849050e9210b373449449.jpg)
以下、続く。