呑む気オヤジ/病窓より望む蔵王連峰便り

訳アリで山暮らしから都会に戻ったオヤジの日記。合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

フウロミンライブ in 南青山MANDALA

2010-04-08 | コンサート・LIVE・演劇などの話

我が男声合唱団の盟友Sさんの娘さんがボーカルを担当している「フウロミン」のライブを聴きに行った。
場所は、南青山MANDALA。共演が、いいくぼさおりさん、Usshy's motion,with men。

フウロミンのライブは3回目だ。オヤジも追っかけ状態だね。
3回聴けば、曲も覚えるし、歌詞の内容も良く分かってくる。ウン、いい曲を歌っているよ。
「愛の葉」、いいねぇ。里花さんは「結婚式で歌うことをイメージして作った」と言っていたが、僕には子を思う親の気持ちを表現していると聴き取れた。
まぁ結婚式は、新しい人生をスタートさせる二人だけではなく、親や兄弟、その他の身内にとっても特別な催し。
そういう意味ではいろいろな人の、相手を愛する切ない気持ちが十分に籠もっていると思う。秀作です!
今レコーディング中とか…? CD、楽しみですよ!
ぜひ皆さんに聴いて欲しいミュージシャンです。

共演の方についてもちょっとだけインプレを。
いいくぼさおりさん:う~ん、凄いパワーだ。若さかなぁ~。のめり込んでいる。オジサン単独の応援団もたくさんいました。
Usshy'motionさん:こちらはNHKのノンフィクション番組のエンディングテーマを歌ったりしているぐらいのベテラン。ステージ進行も堂に入ったものだ。
なかなかの美人で雰囲気も良かったです。また聴いてみたい。

ライブが終わったのが10時半。飲み物とサンドイッチを少し食べただけなので、腹減った。
本日の同伴者と「どうしようか~」某駅側のお好み焼き屋さんに入って、京風お好み焼きと塩焼きそばを食べた。
お好み焼きは、ソースではなくてレモン醤油をかけて食べる。さっぱりして美味かった。
塩焼きそばも、これまたあっさりでなかなか宜しい。ソースはどうしても甘いものね。



11時過ぎから結構たっぷり食べてしまった。もちろんお酒もそれなりに。
まぁ、明日も仕事だけど、たまには良いさ。
こんなライブを聴くのも良いでしょう?たまにはオジサンのフウロミン追っかけに付き合ってよ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男声合唱団練習&混声合唱団練習・お花見

2010-04-08 | コンサート・LIVE・演劇などの話

土曜日は男声合唱団の練習。
午前中に運営委員会開催。5月の定演に向けて、チケットの売れ行き状況やステージの進行について打ち合わせを行った。
その他に、最近の懸案事項である海外演奏旅行についても、いろいろ検討をした。
ここ暫く団として海外演奏旅行を行っていないので、ぜひまた行きたいという声がメンバーから出ている。
僕にしても、海外ってほとんど行っていないので、団のメンバーと行けるのなら万難を排して参加したいと思う。
結果的には今年の実施は見送り、ヨーロッパを中心にいくつかの案を出して、来年に実現することを目指して検討を続けることになった。
団としては、仕事現役組を含めてなるべく多くのメンバーが参加できる日程や経費を考慮して決めたいところだ。

現役組としては、日程も重要なファクターだが、費用の面でも相当厳しいものがある。
ヨーロッパだと30~50万円は覚悟しなければならない。
う~ん、子供にお金がかかる世代は相当きついだろう。奥さんが教育費などを考えてスーパーのチラシとにらめっこしているのに、お父さんがヨーロッパに演奏旅行?歌って稼いでくるの?…みたいな話になり兼ねない。
僕だって、息子二人に奇しくも金がかからなくなったことと、妻を亡くして一人暮らしのような気楽な生活を行っているからこそ、参加を検討できるのだと思う。
これで次男がまだ大学に行っていたら、どうしようか迷ったことだろう。
住宅ローンだってウン千万の残高がある。旅行する余裕があれば一括返済に充てるべき。
間違いなく妻が生きていれば、よい顔はしなかっただろうなぁ。
次男が学校を中退したこと、妻が逝ってしまったことによって海外旅行が出来る…?なんとも皮肉なことだ。


前置きが長くなりました。
合宿後初の練習。さすがに練習参加率は高い。だって定演までもう約1ヵ月半だもの。
これからは暗譜はもちろん、歌い込んで1曲ごとに「自分の歌」にして行かなければならない。
ウン、これからはどんどん調子が上がっていく時期なんだけどね。皆さん、頑張りましょう!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、翌日は混声合唱団の日曜練習。
男声パートの半分は、昨日も歌って呑んだメンバーだ。なんか、このメンバーとは息子以上に密な時間を過している…。
午後1時からの練習だったが、到着は2時半になってしまった。やっぱり土日でないとやれないことってあるんですよ。特に土曜日は10時には家を出たので、いろいろ家事が残っているんです。(まぁ、言い訳なんですが)

混声合唱のほうは、7月がコンサートだ。今年も結構の「大曲」をやっているのだが、なんか段々様になってきた。
細かいところはもちろんまだまだだけど、全体的に勢いというか、ノリというか、そういうものが出てきて「おぉ~、結構良いじゃないか!」という感じだ。
やっぱり皆さん一生懸命だからね。(男声合唱の方が一生懸命じゃない、ということでは決してありません。念のため)
今までは僕も今一ノリが足りなかったけれど、もっと頑張らなければ!
でも正直言って、今は男声合唱が中心。本番が2ヶ月も早いのだから。
う~~ん、やっぱり両方はきついかなぁ~。



練習は5時で終了。
ハイ、そのあとは毎年恒例のお花見です。
近くの公園で拾ってきた(昼間の花見客が残した)ブルーシートを敷いて、呑めや歌えや!
ちょっと寒かったけれど、桜も満開、楽しくお花見をやりました。
そのあとは二次会でいつもの居酒屋へ。
男声と混声の両方合わせて、今年77本目の一升瓶が入った。なかなか良いペースです。



この日も居酒屋で呑みながら歌っていたら、落語家の林家たい平さんに声を掛けていただいた。
近くの「にぎわい座」での高座を終えてスタッフの皆さんと打ち上げ中とのこと。
たい平さんとは、以前僕がいない時に、男声合唱団が居酒屋の2階でいつもの通り呑めや歌えやをやっていて、お隣同士になって盛り上がったらしい。
面白い縁ですね。
TVで見るとおり気さくな方でした。これからもよろしくお願いします。



この後、女性の若手メンバー(?)2名から「ワインが呑みたい」とせがまれ(??)、野毛の立ち呑みイタリアンへ。
こちらも若手男性(??)2人で、おぉ~、ペアじゃないか。また4人でワインを2本も空けてしまった。夕べに引き続き…!?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする