呑む気オヤジ/病窓より望む蔵王連峰便り

訳アリで山暮らしから都会に戻ったオヤジの日記。合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

デュークエイセス・コンサート~55周年記念「百歌繚乱」

2010-06-06 | 徒然なるままに

男声合唱団メンバー有志でデュークエイセスのコンサートを聴きに行った。

〇デュークエイセス・コンサート~55周年記念「百歌繚乱」
・日時:6月5日(土)午後2時開演
・場所:関内ホール

男声コーラスグループにはダークダックスとかボニージャックスとかあるが、僕はハーモニーとかジャズやドゥワップなどを演奏するということで、デュークエイセスが昔から一番好きだった。
今回始めて生で演奏を聴いたが、う~ん、やっぱり良いなぁ。上手だなぁ。
自ら仰っていたが「童謡から民謡、フォークソングにジャズに黒人霊歌、あらゆるジャンルを歌ってきた」ということで、今回のステージも、そのバラエティーさは見事だ。そしてどのジャンルの曲もきっちり歌いこなして聴かせる。レパートリーは、なんと1635曲だそうだ!
「女ひとり」「筑波山麓合唱団」「おさななじみ」などの定番ヒット曲はもちろん、「野風僧」「スカボロ・フェア」「さとうきび畑」「死んだ男の残したものは」など、フォークソングなどもとても良かった。
それに彼らお得意の黒人霊歌やドゥ・ワップも、まさにカッコよくハモる。そしてアンコールの「It's a small world」はこの日唯一のアカペラで、ジャジーなハーモニーをばっちり決めてみせた。これには思わずゾクッとして涙うるうる。

結成55周年ですよ!リーダーの谷さんは1934年生まれ!ということは、76歳!? 吉田さんと槇野さんは74歳だそうだ。昨年加入の大須賀さんが、僕と同じ54歳。
当然、全部暗譜して、身振り手振りも入れて、聴かせるだけじゃなく見せてもくれた。
凄いなぁ、ちゃんと鍛えればいつまでの美しい声で歌えるんだなぁ。体も動くんだなぁ。
男声合唱はやっぱり良いなぁ。カルテットやりたいなぁ。SHMQのみなさん、頑張りましょう!(身内ネタです)
あまりにコンサートが良かったので、55周年記念CD(2枚組み)を買ってしまった。サイン色紙付きで45曲入って3,000円。安いもんです。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この前の東京混声合唱団の時にも書いたけれど、僕たちアマチュアは、たまにはちゃんとしたプロの演奏を聴いて勉強すべきだ。感動と共に学ぶべきポイントがたくさんある。
今回、聴きに行った有志が少なかったのは、ちょっと残念。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コンサートが終わったのが4時過ぎ。
さぁどうするの?そりゃこの感動を忘れないうちに反省会でしょう!
はい、じゃいつもの居酒屋に行こう!
4時半から10時過ぎまで、6時間近く呑んでしまった。
音楽、合唱、定演のあり方、政治、人生論…、ちょっとエキサイトした場面もあったが、侃々諤々の議論もまた楽し!であります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶品、活穴子の白焼き!~割烹「牧野」

2010-06-06 | 食べ物・お酒の話

友人たちと京急新馬場の割烹「牧野」に行ってきた。
Yが前から「穴子の白焼きが美味しい店があるんだよ。今度行こうよぉ~」と言っていたが、漸く実現した。
それほど遠くないから品川から歩こう、ということになって、旧東海道をテクテク歩きながら新馬場に向かった。
折りしも北品川の商店街はお祭りだった。神輿が繰り出し、ちゃんと生でお囃子もやっている。
う~ん、やっぱり伝統と歴史を感じさせる昔ながらの商店街だね。



「牧野」に到着。お祭りなので店の表で焼き鳥を焼いて売っていた。いい匂い!
まずは生ホタルイカになめろう、ツブ貝で乾杯。
見て下さい、このホタルイカの立派なこと!大振りだし、ついさっきまで海で泳いでいたようにピンとしている。普通、もうちょっとダラッとしているもんだけど、凄いね。食べてもコリコリしてジューシーだ。美味いなぁ。
なめろうも、全然生臭くなくちょうどよい味噌味加減で、日本酒にぴったりだ。
ツブ貝はこの辺では滅多に見かけない大きなもの。でも決して大味ではありません。北海道にはこの大きさのツブが結構あったけど、関東では珍しい。
これまた新鮮で美味しいなぁ。このちょっと磯臭いのがいいんだよね。肝は紅葉おろしのポン酢で食べる。



さて、お楽しみの「活穴子白焼き」
おぉ~、穴子がまだピクピク動いているよ。この新鮮な穴子を七輪の炭火で焼いて食べる。
塩味がついているので、レモンを垂らすだけでわさびを添えて…。美味い、旨い!



その他に、立派なししゃも(雄・雌両方、雄のほうが大きくて旨かった)、海鮮グラタンetc
〆は「漁師のまかない飯」いろいろな刺身や沢庵などを刻んだものを卵の黄身を落として、ぐちゃぐちゃ混ぜてご飯に掛けて食べる。これまた美味かった。
例によってお酒もいろいろ頂いて、大満足の宴でありました。





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さぁ、二次会はどうする?という話になったら「たまにはYoの家に行くか!」だってさ。
いいよ別に、オヤジの一人暮らしだから散らかし放題だけど、隅っこに寝るぐらいは出来るから…。
結局全員(僕以外5人)来て、ビールやらハイボールやらをぐびぐび。
3人は2時ぐらいにタクシーで帰っていったが、ダウンしたH妻と共にH夫が泊まっていった。
息子のベッドに適当に寝るから、というのでタオルケットを渡した…ような気がするが、あまり覚えていない。
朝10時ぐらいに目が覚めたら、もう二人とも帰っていた。
なんだコーヒーぐらい淹れて上げようと思ったのに…。
まぁみなさん、こんな薄汚いところですが、一人で暇にしていますので、いつでも来てください。
ビールぐらいなら用意しておきますよ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする