呑む気オヤジ/蔵王山麓蓬莱庵便り

訳アリで山暮らしから都会に戻ったオヤジの日記。合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

Mon '22/01/10 少し雪は解けたが、コロナ第6波の影響が出始めた…

2022-01-10 | Diary@蔵王山麓
 
🎵昨日に引き続き暖かめの1日。我が家の屋根の雪は全部落ちたし、玄関辺りは地面も少し露出するぐらい雪が解けた。でも明日もまた雪だって😩



🎵昼食は、山形鳥中華。この前の親鳥スライスの炒め煮を投入。おお〜、ホンモノっぽくて美味いぞ❗️😁


この乾麺は、前の肉そばと同じ(株)みうら食品製。ここの乾麺は中華も蕎麦も美味い。本格的な山形の味だ。



🎵買い物など所用で白石に行く途中、cafe fuaさんに寄ってコーヒーを仕入れる。
いつものブルンジのンクバが切れていたので、同じブルンジのキビンゴ・ハニーと蔵王時間ブレンドを100gずつにした。キウイをオマケにいただく😄👍
奥さんが寒河江出身とのことで、暫し蕎麦やラーメン、温泉の情報交換。寒河江駅近くの福家のワンタンメンが美味しいらしい。近々行ってみよう。


 
🎵完全に第6波到来の新型コロナウイルス。早くもジイさんの生活にも影響が出始めた。
今週末は登米で4〜5名集まり(懇親し)、合唱団員を勧誘するはずだったのに延期。まだ平気だと思うんだけどなぁ。
また本来は去年の11月に岡山、広島、奈良を旅行する予定だったが、車の納車が遅れたので1月末に行こうと思っていたのに当面ムリそうだし…。
合唱団の活動再開を2月に予定しているが、これも怪しくなってきた。困ったもんだなぁ〜😩
 
 
🎵夕飯は味噌おでんに塩モツ炒め、三つ葉と春菊のナムル。
おでんはちょっと想定と違ったものが出来た。塩モツは寒河江のアグリランド製でキャベツを加えて炒めた。
おー、ナムルは旨い❗️三つ葉は生、春菊はサッと湯通しして、中華スープの素、ナンプラー、ごま油、白ごまで揉み込んだ。簡単で旨い。これからも作ろう。
 
最近呑み過ぎなので、今日はお湯割り2杯でやめておこう😆明日はまた雪かぁ〜😩
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする