呑む気オヤジ/蔵王山麓蓬莱庵便り

訳アリで山暮らしから都会に戻ったオヤジの日記。合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

Sun '22/01/16 蔵王山麓我が家の冬景色&今頃鏡割り

2022-01-16 | Diary@蔵王山麓

 

🎵朝起きて、天気が良いので1ヶ月ぶりぐらいで我が家の周りを点検。



いやぁー、相当積もってるよ。ゴム長靴がすっかり埋まって中に雪が入り込む。コペンくんを掘り出すのはあきらめた。春まで冬眠しててね。


久しぶりに家の裏にも回ってみたが、屋根からずり落ちた雪がどんどん積み上がっていく。


以前に給湯ボイラーが設置されていた小屋(今はタイヤ置き場にしている)も、もうすぐ埋まりそうだ。
これから大寒だもの、まだまだ降るだろうなぁ。



🎵朝食は、今頃になってお供え餅を鏡割りでぜんざいにした。小豆は缶詰だけど、甘さ控えめで美味しかった。白菜漬けとブルンジのキビンゴと共に。
お酒大好きの左党なのに、甘いものも好きというのだから困ったジイさんだ😵‍💫



🎵今日は庭から先には一歩も出ずに、お籠り暮らし。
なぜか「裸の心」の楽譜が欲しくなり、ネットをポチる。良い曲だなぁー。弾き語りできるかな?😆


お籠りを決め込んだので、入浴は我が家で。
今年初の自宅温泉か?お湯の温度調節が面倒だったり、浴室や洗面所が寒かったりするが、やっぱり気持ち良いね。
冬は気温が低いので、53~54℃のお湯を張っていると湯煙で何も見えなくなる。温泉気分は盛り上がるけどねぇ。



🎵夕飯は、冷蔵庫整理で豚肉ともやしとピーマンを適当に炒めたのと、先日もらったみやぎ割のクーポン券で購入した阿部の笹かま。
野菜揚げとかは酒の肴に合うので、たまに食べたくなる。名物に美味いものなし、というけれど、笹かまは好きだな。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sat '22/01/15 雪なし仙台から、雪埋没蔵王に戻る

2022-01-16 | Diary@蔵王山麓

 

🎵仙台の街中はほとんど雪が消えていた。気温も高めだったが、風が強くて寒い。蔵王はどうなっているのだろう…。

 
🎵ホテルC/O後、再度母親のところに寄る。息子がやることはいろいろあるよなぁ。
昼飯は近所の大新楼で豚肉とナス炒め定食。この店は何を食べても美味しいが、どれもボリューミー。おかずも多いし、ご飯も丼飯だ。でもやっぱり残す事は出来ない。「ご飯少なめで」と言える勇気と強い意志がないと痩せられない…😩





🎵帰りに八木山生協のCUT1000で散髪。
ここは仙台に戻って以来10年ぐらい通っている。実家の近くだったし、いくつもあるQBハウスよりもなんか自分好みに仕上げてくれる。
 
 
🎵一旦家に戻り、車で7〜8分の青根温泉じゃっぽの湯に行く。
5時前に行ったら、さすがにスキーシーズンの土曜日、結構混んでいた。でも自分が出る頃には、もう一人おじいちゃんが浸かっているだけで波がさっと引いたみたい。
完全源泉掛け流しのお湯は気持ち良い。何度も同じこと言っているが、これでもう少し広いと言うことないのにな。



🎵夕飯は博多モツ鍋。年末に年越し用にモツとタレがセットになったのを買っていて忘れていた。なんと10日前に賞味期限が切れている。まぁ、こういうものは大丈夫だべと食べてみたら、全然OKでとても美味しかった😁。
 
トロトロのモツが旨い。ニンニクスライスをもっと沢山入れれば良かった。
結構ボリュームがあったので、翌日用に少し取り分け、あとは〆にうどんを入れた。昼飯が効いたのか、すぐにお腹いっぱいになり、珍しく晩酌も缶ビール一本のみ。お酒はやっぱり空腹時が旨いんだな。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする