 |
 |
 |
 |
|
今日は、黒服を着る用事があったため、風呂敷も濃紺のものを結んでバッグと いたしました。
左腕は日毎に回復しているように感じます。 明日は知人宅の内装の手伝いですが、 右手でペンキを塗るのがメインなので ほぼ問題ないでしょう。
火曜日はおとなしう自宅で風呂敷を縫う予定。 ふろしきの製造&販売の工房兼店舗を、 浅草につくろうと動いています。
水曜は郊外で内装の手伝い。 木曜は午後いちでZOOM風呂敷講習をし、 夕方に銀座、夜に日暮里で打ち合わせ。 金曜は朝活の後に実家の店を手伝い、 夜は日暮里で会合。 土曜は田町で交流会。
やはり街へ出る機会が多いため、 浅草でも風呂敷を縫える環境をととのえます! 工業用ミシンは既にありますので、 倉庫などを片づけながら、 丁寧に居場所をととのえようと。 ラジオをかけながら、工房でひとり 風呂敷を縫ってるというのも、 氣もちが乗りそうです。
片づけは、あまりにも物が多すぎると 滅入りそうになるけど、 目の前のたった一つをやさしく 片したなら、それにつらるるように 次の一手が反応する。 そう繰り返すことで、ちょっとずつ 動きやすくなりながら、 徐々にその場の采配がつかめてきて、 緩急ありながらも全体では加速し、 周りの世界とのつながりも生まれ、 場や物たちが目覚め、協力をはじめる。
担々と愚直でも、いつもそうやって 物と細やかにコミュニケーションを とりつづけることが、遠回りのようで 有意義な時間を重ねてゆくことだろう。
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
|
|
 |
|