 |
 |
 |
 |
|
自宅の朝にいつもやること。
・昨日の野菜の皮などを土へと返す。 ・洗濯ものをバケツで手洗い。 ・髪をくしで解いてからぬるま湯で洗う。 ・亀の水を、ヨシにやってから新たに足す。 ・おたまじゃくし、メダカ、金魚、カメへの 餌やり。 ・その他、ごみ出しや皿洗い、 うさぎの飼い葉採りなど。
以上を終えたあと、出かけない場合は 縫いものをする。 風呂敷、シュシュ、バッグ(依頼品)、 麻マスク(依頼品)、ひも、ふきん、 ふんどしなど。
同じものをつくりつづけたとしても、 日々ひとつずつ、ちいさき変化や 大きな変化が生じつづけるし、 毎日のあらゆること全部が 影響しあうので、些細に見えることも 大切にしてゆくことが、 明日の扉をひらくでしょう。
先日こさえたシュシュは、 これまでと違うゴムをまとめ買いして 使ったものの、何となく伸びの感じが しっくりこないので、 全部ほどいて入れ替えました。 手間やお金に代えられない、 物との付き合い方があります。
人付き合いは、相手と合わせる部分で 薄まるものもあるが、 物つくりは自分そのものが出るので、 もやもやを残さずにすすめていこう。
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
|
|
 |
|