先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

アイヌ遺骨返還、請求棄却求める 初弁論で道と札医大

2018-04-12 | アイヌ民族関連
北海道新聞04/11 05:00
 アイヌ民族の遺骨返還に取り組む「コタンの会」と浦幌アイヌ協会が、道と札医大を相手取り、札医大が保管しているアイヌ民族の遺骨計36体の両団体への返還を求めた訴訟の第1回口頭弁論が10日、札幌地裁(武藤貴明裁判長)であり、被告側は請求棄却を求めた。5月14日の次回弁論以降に具体的な反論をする。
 訴状でコタンの会は、1962年に日高管内浦河町東栄遺跡で発掘され、埋蔵文化財として道が所有し、札医大が保管している遺骨35体について、明治以降に埋葬された可能性が高く文化財に該当せず、道に所有権はないと主張、同会への返還を求めている。浦幌アイヌ協会は、79年に十勝管内浦幌町十勝太で町道工事の際に出土し、町教委から札医大に寄託された遺骨1体の返還を求めている。
 弁論で道側は、35体の遺骨が文化財に当たるかなど「関係法令の法解釈について文化庁に照会中」として、具体的な主張を次回弁論以降に持ち越した。札医大側は「遺骨は保管している立場」とし、道と浦幌町の意向に従う方針を示した。
 原告側はコタンの会の清水裕二代表が意見陳述し、研究目的で遺骨が盗掘された歴史に触れ「遺骨を直ちに返還すべきだ」と訴えた。アイヌ民族の遺骨返還を求め、道内の大学が訴訟を起こされるのは、北大に続いて2校目。(野口洸)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/179316
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アイヌ民族の伝統料理が駅弁... | トップ | 取り扱い、道など態度保留 返... »
最新の画像もっと見る

アイヌ民族関連」カテゴリの最新記事