平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録8月1日(月)

2011-08-01 09:33:27 | アマチュア無線

本日午前7時雨 晴れて来ません ぐずついた天気です

08:08のSO-67 スケジュールではこのパスまでONですが、信号聞こえませんでした。東アジアでの2週間の運用お終い。

【SO-67ウィークポイント】東アジアでのスケジュール満了前にトラブルが発生したようです(それで今朝も聞こえなかった)「別の放射線による異常に悩まされている。アマチュア運用は追って通知があるまで、一時停止」とのこと。やはり「ウィークポイント」を抱えている衛星ということになりそうです。

12:55のAO-27 ■交信JA6BX JA1CPA ■受信JA8FY

18:26のSO-50 LOS近くになってJA2NLT局が聞こえました。

18:36のVO-52 ■受信(SSB)JA2NLT 呼ぼうとしているうちに聞こえなくなりました。1090Hz(FT-847)

【ARISSat-1 1000bps BPSK予診】テスト段階でのJA0CAWさんの感触を整理しますとCWのパイロットToneを含む1000bpsBPSK信号は、常にDataを含んでいるBPSK信号になっている訳ではないので「気長に待って受信し続け、Detaが現れるのを待つ」ことがポイントのようです我が地方で昔、農家では「足踏式輪転脱穀機」を使っていました「ガーコン、ガーコン…」と音がするのです。1000bpsBPSK信号音は、その音にそっくりです。その音が聞こえていてもデータを含んでいるかどうかは「人間の耳ではわからない」ということですね。

【SO-67】二週間も東アジアでONにしてくれたので、お礼のメールを管制局へ出しました。

Dear OM
Thank you for the SO-67's repeater to ON in the Eastern Asia.
Good two weeks. Many people enjoyed the Satellite Communications.
I've updated 45 times. We hope SO-67 can use.
Thank you very mach. 73
  de JE1CVL Fumio Kuge from JAPAN 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする