●本日午前5時30分晴れ
【ARISSat-1 POLO shirt】お一ついかがでしょうか。このシャツを着てハムフェアを歩けばARISSat-1フォーラムアイボール一発「AMSAT HPのStoreで1着3千円」とのこと。Via JH1BCL Tnx.
【ARISSat-1総合診断書】第1部「概観」PDFファイル「ARISSat-1 Overview color」にARISSat-1の概要が紹介されています。簡明で非常に分かりやすいので、これを見ればARISSat-1のことは全て理解出来ます。いくつか特徴的なところを挙げます①何のためにこの衛星を運用するかと言えば「教育」ということです。教えるということだけでなく、この衛星に親しむことによって自ら学べる部分があります。②興味引く構成になっています「衛星がしゃべる」人工衛星からFM音声が聞こえて来るのはSEEDS(CO-66)以来です「衛星が撮影した画像を見ることが出来る」SSTVなので鮮明度は落ちますが、4台のカメラで効率良く捉えた地球画像が送られて来ています。狙いは地球撮影技術の習得と思います。次の段階は鮮明な画像の送信を目指すと思います「独特のPACKETS1000bpsのBPSKでTelemetryを降ろす」BPSKはP3Eでも採用されるであろう方式で受信に習熟しておくと、将来役に立ちます③「Onlineでデータを衛星のホームページに集約」今までもありましたが、この方式は今後主流になるでしょう。ARISSat-TLMというソフトウェアでデコードさせますが、リアルタイムでデータを送るOnline方式はとても良く出来ています。 第2部「通信技術」に続く
05:16のAO-51 ■交信JA8FY JA0CAW
◆145.880に違法トラッカーは出ていなくて、混信なしでした。お盆のこともあるのでしょう。反面、東南アジアの混信がクリアーすぎる程アップしていたのは皮肉です。
【電池注意報】★長いこと入れっぱなしになっている無線機を始めとする電子機器の乾電池、液漏れになっていませんか★この高温多湿は液漏れの好条件となっているようです。私、やられました。缶の中に電子部品と一緒に入れておいた単三乾電池4個から液漏れです。一流メーカー製なので、液漏れ対策は採ってあるはずなのですが、この高温多湿には勝てないようです。念のため、乾電池を使っている機器の点検をお勧めします。
【液晶漏れ】毎朝記録している気温は、センサー付きのデジタル温度計でした。表示部分の液晶画面の液晶が全部漏れてしまいました。それで書いてないのです。安物の証明でした。次どんなのを買うか思案中。
【ARISSat-1】19:11のパス High Powerモードでした High Powerならまずまずデコードします。Low Powerモードだと厳しいです。Total frames forworded:54 が出てますのでOnlineでデータも送れたようです。
【ARISSat-1】20:48のパス High Powerモードでした。まずまずデコードしましたこの時間でも最初は太陽が当たっていました。地上は夜でも高度375~393kmの所には太陽光があるということですね。また、ずっと日照の中を飛んで来たので、多少充電はされたのだと思います。それでHigh Powerモード。暗い所を撮ってもしょうがないのでしょう、カメラは4台ともOFFになっています。
〔出典Wikiペディア〕BPSK(英語:binary phase-shift keying)はPSKで最も単純な形式である。 これは180°分離された2つの位相を使い、「2-PSK」とも呼ばれる。 信号点がどこに置かれるかは必ずしも特に重要ではなく、そしてこの形ではそれらは実軸において0°と180°に示される。 この方式は、誤った内容に復号されるには、致命的なほどの妨害波が必要であるため、全てのPSKの中で最も強力なものである。しかし、図にあるように1シンボルあたり1ビットのみの変調が可能であるため、帯域幅が限定されている場合高速のデータ転送には不適切である。