平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録8月3日(水)

2011-08-03 07:18:50 | アマチュア無線

本日午前7時曇り まだ晴れて来ません。

夏にしては、気温が低めで、セミの声も少し遠のいた感じでしたが、今朝はニイニイゼミ、ミンミンゼミの声が盛んに聞こえます。晴れて来るか?草取りをしていて、庭の隅に5ミリ程の孵化したての「コオロギ」を見つけたりすると、このコオロギが大きくなるころは、確実に秋と思う。夏は長いようで短い暑い夏「アリ」はせっせと働き、冬のために食料を蓄えた「キリギリス」は歌いながら過ごしてしまった。寓話「アリとキリギリス」の教訓を持って、何かをしよう。

【アリスサットワン】「宵のうちに寝ておいて、深夜に起き出す」今日はそんなことになりそうです。日本時間今日の深夜、4日午前0時07分にISSから持ち出し、0時20分放出となっています。

ISSのTLEは、かなり頻繁に変わります。最新のものを使うと良いでしょう。Live Real Time Satellite Trackingサイトの左の一番上にISS(ZARYA)があり、クリックすると一番下にTLEが出ます。元期のところを見て212を減算すると8月何日現在のものか分かります。昨日今日で変わってました。http://www.n2yo.com/?s=25544

NASATVで世紀の瞬間が中継されます。「世紀の瞬間」大袈裟かも知れませんが、サテライターにとっては正に…。

TOKYOで最初のパスは01:05 仰角もまあまあ 18.5°∠

モードがいっぱいで、一度に全部出来ない。どれにするか?

さしあたり、Linear Transponderにする予定。

100日間もあるのだから、後でもいろいろ楽しめる。

Webサイトなりで、一般ニュースとして流れないようであれば…。

1 25544U 98067A   11214.33302010  .00008415  00000-0  10688-3 0  8196
2 25544 051.6415 288.4672 0012403 033.1075 052.2928 15.60281898728115

↑今朝のISSのTLEです。11214以下のところが元期です。11は2011年の11214は2011年の経過日数、7月末までで212日経過していますから214-212=2 8月2日 .33302010は時刻で、エクセルのセルにこの数値を入れ、セルの表示形式を「時刻」にすると7:59:33が出ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする