スマートフォンの機種変更をしてまだ三日目、当たり前ながら以前とは操作方法が違うため未だに翻弄されたおります。それはそれで釈然としないものを感じているのですが、こればっかりは私がどうにか頑張って解決していかなければなりません。
第一、昨今は取扱説明書すらダウンロードしなければならない時代になってしまっていて辟易とさせられます。昭和の人間たる私は分厚い取説の本を読むことに何の違和感も苦痛もないのですが、あの紙媒体の取説と首っぴきになって調べる方式は今の時代には恐らく合わないのでしょう。
ところで、新しいスマホは以前使っていたものより大きいため、今まで使っていたケースに入りません。なので、いきおい裏面に嵌め込んだ透明な保護ケースのみのプロテクトで持ち歩くことになります。
ただ、そうは言っても元来そそっかしい私はいつ手を滑らせてスマホを落としてしまうか分からないので、裸の状態で持ち歩いていることに不安を禁じ得ません。なので、首から下げておけるネックストラップをつけてみようと思い立ちました。
ところがいざ探してみると、ガラケー全盛期にはあれほどあったはずのストラップですが、スマホ主流の今となってはこれがなかなか見当たりません。まぁよくよく考えてみれば、そもそもスマホにストラップを着けるということ自体が考えられていないようにも思えてきます。
有隣堂やSeriaなども廻ってみたのですが、パスケースを下げるようなものはあるものの、スマホをぶら下げておけそうな丈夫そうなネックストラップはなかなかありませんでした。そこで思い立って、ダメ元で携帯電話機を販売している家電量販店に行ってみることにしました。
教室の帰りにビックカメラに寄って携帯電話売場付近をうろついていたら…

ありました!長さの調整も出来て、かなり丈夫そうなネックストラップです。早速スマホに取り付けてみると、これがなかなかいい感じです。
正直、首からスマホをぶら下げて歩いている姿は、客観的に見るとかなりダサいものがあります。それでも、床に本体を落としたり画面上に物を落としたりして画面がバッキバキになってしまった知人たちのスマホの惨状の数々を思い起こすに、根がそそっかしい私としては彼等と同じ轍を踏むわけにはいきません。
勿論、いくらネックストラップを装着したからと言って全面的に安心は出来ません。前回のスマホも画面こそ割らなかったものの結果的になかなか傷だらけにしてしまったこともありますので、新スマホの現在の綺麗な状態をなるべく保つべく氣をつけようと思います。