じゅくせんのつぶやき

日々の生活の中で感じた事をつぶやきます。

三島由紀夫「憂国」

2018-03-31 20:37:23 | Weblog
☆ 三島由紀夫の「憂国」(新潮文庫「花ざかりの森・憂国」所収)を読んだ。この作品には圧倒された。かつて映画「憂国」を観たが、それを遥かにしのぐ迫力を感じた。

☆ 三島作品の中でも日常茶話的なものはつまらなく感じたが、この作品は絶品だ。肉体、エロス、死。生臭い動物的な表出が「美」に昇華している。人智を越えた何物かが三島の筆を操って書かせたのではないかとさえ思える。

☆ もはや2・26事件とか、「皇軍相討つ」への苦悩とか、そんなことは主題ではない。人間の生きざま(死にざま)に肉薄している。これは軍人の話であるが、死は誰にでも訪れる。それは今日かも知れないし、明後日かも知れない。

☆ 私にそれへの覚悟はあるのだろうか。

 
コメント

「裏切りのサーカス」

2018-03-31 16:04:46 | Weblog
☆ 再びスパイ映画。「裏切りのサーカス」(2011年)を観た。

☆ 東西冷戦時代、イギリスとソ連の諜報部員の活動を描く。イギリスの機密情報がもれている。諜報機関の幹部の中に二重スパイ「もぐら」がいるようだ。作戦に失敗し引退を余儀なくされた老諜報部員が、「もぐら」を探す活動を始める。

☆ 「サーカス」とはイギリス秘密情報部の通称。ソ連情報部は「モスクワセンター」と呼ばれていた。

☆ 話が少々複雑で1度観ただけではよくわからないところもあったが、老諜報部員スマイリー(ゲイリー・オールドマン)の重厚な演技と十分「間」をとったカメラワークが緊迫感を高めている。見ごたえのある映画だった。

☆ 007のような派手さはなく、じわじわっと響いてくるような作品だった。本当の諜報活動は結構地味なのだろう。
コメント