☆ 映画「オース・ザ・キングスメン」(1949年)を観た。面白かった。
☆ 真面目の上にクソがつくような男が郡の会計官に立候補した。郡役人の不正を糺すという。彼の取材に訪れた新聞記者が目にしたものは、自分たちの利権を守るために郡政府を牛耳る人々とそれに立ち向かう一人の田舎者の男の姿だった。その男の名前はウィリー・スターク。新聞記者はスタークに魅かれるものを感じた。
☆ 幾多の妨害に合って、予想通りスタークは落選する。しかし思わぬチャンスが訪れる。知事選で戦う現職は、対立候補の票を割るためにスタークに白羽の矢を立てる。
☆ 彼らの思惑通りに立候補したスターク。冴えない候補だったが、出馬のカラクリを知るや開き直って目覚める。「勝つ方法」を知ったという。
☆ その言葉通り、彼は次の選挙で遂に知事の座を獲得する。しかし彼はもはやかつてのクソ真面目、正直だけが取り柄の男ではなかった。権力の権化と化していた。
☆ 物語はジョン・アイアランド演じる新聞記者(途中で退職)の目を通して描かれている。ジョン・アイアランド、容姿は田宮二郎さんに似ている(いや田宮さんが彼に似ているのか)。
☆ 権力は魔物としか言いようがない。最後は劇的なエンディングに。
☆ 真面目の上にクソがつくような男が郡の会計官に立候補した。郡役人の不正を糺すという。彼の取材に訪れた新聞記者が目にしたものは、自分たちの利権を守るために郡政府を牛耳る人々とそれに立ち向かう一人の田舎者の男の姿だった。その男の名前はウィリー・スターク。新聞記者はスタークに魅かれるものを感じた。
☆ 幾多の妨害に合って、予想通りスタークは落選する。しかし思わぬチャンスが訪れる。知事選で戦う現職は、対立候補の票を割るためにスタークに白羽の矢を立てる。
☆ 彼らの思惑通りに立候補したスターク。冴えない候補だったが、出馬のカラクリを知るや開き直って目覚める。「勝つ方法」を知ったという。
☆ その言葉通り、彼は次の選挙で遂に知事の座を獲得する。しかし彼はもはやかつてのクソ真面目、正直だけが取り柄の男ではなかった。権力の権化と化していた。
☆ 物語はジョン・アイアランド演じる新聞記者(途中で退職)の目を通して描かれている。ジョン・アイアランド、容姿は田宮二郎さんに似ている(いや田宮さんが彼に似ているのか)。
☆ 権力は魔物としか言いようがない。最後は劇的なエンディングに。