今日、ほとんど駆け込み状態でしたが、かかりつけの近所の内科でインフルエンザの予防接種を受けてきました。
実はほとんど思いつきでした。
10月ぐらいに会社の健康保険組合からインフルエンザの予防接種の案内が来ていたのですが、本社も健康保険組合も東京なので、東京で集団予防接種する日程とかの案内の文章がほんとんどで、地方で加入している人の案内が最後に数行(それでもちゃんと書いてある)だったので、そんなに気にしていなかった、というか毎年そんな感じなので毎年気にしないものだったのです。ということで、社会人になってから(おそらく)これまで受けたことがありませんでした。
しかし、今年は昨年に比べ1ヶ月も早い流行との報道と、年配の人が比較的重症化しやすい「A香港型」が今季多く検出されているとの報道で、昨年風邪をこじらせ肺炎になり入院したにもかかわらず、なかなかタバコをやめない母に今冬を乗り切ってもらうために、「とりあえず母に受けさせよう」と思ったのが先週金曜日。だったら自分も受けるか、と。
翌日には予約を取るのを母にお願いし、本日仲良く親子で受けてきました(笑)。
でも、よく考えると今年2月に実際インフルエンザになって非常にしんどかったのもあるし、それとこれは特に今秋雇用形態が変わり病欠で休むとそのまま給与にひびくので、自分自身も受けておいてよかったな、と。
そもそも仕事に穴をあけるというのも良くないことですから。
ニコちゃん、おめでとう!やったぁ!そして、バトンは誰にバトンを渡すのか??? #F1 (失礼いたしました。)
— 寒川 淳次郎 (@junziro) 2016年11月28日 - 00:25
ロズベルクが初の総合優勝 F1アブダビGP決勝 bit.ly/2gzfXew
— 47NEWS (@47news) 2016年11月28日 - 00:44
百田尚樹氏の発言は本当に”ヘイトスピーチ”なのか?~ヘイトを生む「保守」の構造~(古谷経衡) bylines.news.yahoo.co.jp/furuyatsunehir… 「本当に”ヘイトスピーチ”なのか?」という問題の立て方が問題なのです。百田さんの発言は、いつものようにまがいもないヘイトスピーチです。
— 有田芳生 (@aritayoshifu) 2016年11月28日 - 16:13
「特別永住制度」は見直すべき時期に来ている 法改正による「新たな付与」は必要なのか toyokeizai.net/articles/-/147… 国籍選択か特別永住かという二者択一がいわゆる誤った二分法。なぜなら、特別永住制度を維持したまま選択可にすればよいだけなので。@Toyokeizai
— C.R.A.C. (@cracjp) 2016年11月28日 - 18:45
わたくしがいうのもなんですが、寒いですね。
— 寒川 淳次郎 (@junziro) 2016年11月28日 - 20:40
この路線図間違ってないか? #近鉄 #近鉄沿線いいとこトリップ ln.is/www.instagram.…
— 寒川 淳次郎 (@junziro) 2016年11月28日 - 20:53