goo blog サービス終了のお知らせ 

junzirogoo!!!

日々勉強。〈COPYRIGHT © 2004-2025 KANGAWA, ALL RIGHTS RESERVED.〉

メンテのご案内がきました。

2006年01月19日 22時51分55秒 | ブログ(ブログ人)
前記事に呼応するかのように、本日、メンテナンスの案内がありました。


ま、いいんじゃないでしょうか。
ちゃんと、準備はしておられたようですし、1週間前の告知ですしね。
あくまでも、理想は、僕が前記事を出すまでもない対応ですが。

とりいそぎ、ご報告。

TB。--------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末のブログ人メンテナンスについて。その後。

2006年01月19日 03時05分25秒 | ブログ(ブログ人)
この妙なノンアナウンス期間の長さが、ユーザーをいらだたせる何よりの原因だと僕は思う。ユーザーの気持ちをわかっていないのでしょう。

今日は、1月19日です。
1月も、もう下旬にさしかかろうとしておりますが、みなさん、いかがおすごしでしょうか?
と、何が言いたいかと申しますと、
年末に行われた大規模メンテナンス(バージョンアップ←やりきれていないが)の告知アナウンス、


の最後の方に、

■今後の対応について
お客様が快適にブログをご利用できるよう、今後もサーバのメンテナンス工事を随時実施させていただく予定でおります。現時点では年明け1月中旬にデータベースのバージョンアップを行う予定でおります。日程が確定いたしましたら、改めてご案内申し上げます。


とありますが、まだ、なんらアナウンスがございません。

メンテナンス終了後のアナウンス(12月23日付)にも同じ旨の記述がございます。また、メンテの不具合に関するアナウンスも年末の12月30日以来、プッツリありません。
日程の確定などが遅れているのであれば、遅れている旨、アナウンスすべきだろうというのは、以前、僕のこちらの記事でも申し上げたとおりでございます。
こういうところが、「ブログ人」の一番いただけないところだと僕は思います。(もちろん、ちゃんと何かしら準備をしておられるのだろうということは、前提ですよ。)
このあたりのことまで、キチッとしてこそ「プロの仕事」と言えるのではないか。とも思いますな。

とにかく、他にも不具合残っているようですし、早い目のアナウンスがほしいですな。

TB。--------
「同上:ブログ人の不具合の一部修正について」(昨年12月30日付)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大エビちゃん、発見~大阪的広告考。その8。~

2006年01月15日 23時42分27秒 | 大阪的広告考。
Apple Storeの帰りに発見した、巨大・蛯原友里さん。
何かと、話題の女優・モデルさん。
巨大・エビちゃん。(画像。出ない時はリロードしてね。)
最近、大阪では、こんな巨大広告、あまり見ない気がするんだけどなぁ。
お金が取れるとはいえ、壁面を提供する、もしくは、提供できるようにビルを建てた「SPOTAKA(大阪では超有名なスポーツショップの老舗)」の経営陣、かしこいっ!
ちなみに、写真の左側の壁面には、現在、フィギュアスケート日本代表の、荒川さんと安藤(ミキティ)さんが並んでいるデサントの広告(トリノ冬季オリンピック・レプリカ商品の広告)がありました。参考:デサントネットショップ
こちらの壁面も含め、いつも広告を変えているマメさには、以前から感心しております。
実際に、作業する方も含め、大変だとは思いますが、今後も続けていってほしいです。

蛯原友里―エビちゃん― 2006年カレンダー
蛯原友里―エビちゃん― 2006年カレンダー小学館 2005-11売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Apple Store Shinsaibashiへ、

2006年01月15日 18時21分51秒 | Apple(Mac iPhone etc...)
ちょっくら行ってきました。 目的は、Intel Macを、もしかすると、Mac Book Proも見れるかもしれないと思い、行ってきたのですが、iMacだけでした(^_^;

それにしても、店内はかなりの人でにぎやかでした。すごいですね。仕事の方であやかりたいです(汗。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CO2free.jp Projectが、緊急寄稿!

2006年01月14日 23時27分25秒 | 坂本龍一
今日は、会社の都合により早く仕事が終わりましたので、この時間にエントリーできちゃいます^^。

以前の記事でも紹介していた、CO2を排出しない電力発電(=グリーン電力)を推進している、
サイト上より緊急寄稿!
「Ryuichi Sakamoto PLAYING THE PIANO /05にご来場された皆様へ」
→こちら(「CO2free.jp Project」サイト上、「<What's new!>」欄より→「(閲覧)」をチェックしてください)。

冒頭の以前の記事中でも触れていますが、
昨年末の教授(坂本龍一)のピアノ・ソロ・コンサート・ツアーに同行し、各会場で株式会社Governance Design Laboratory(のTさん)が販売を行っていた、「Green Sunday Calender 2006」、「グリーン電力証書Tシャツ2006 ~My Life is Kyoto Protocol Compatible.~」の売り上げに伴う「グリーン電力証書」の電力量が、ツアー全日程の販売全体で、総量29.6万kWhという、かつてない規模の量になった、ということで、感謝の「緊急寄稿」となったようです。

これを見ると、教授ファンのほとんどの方が、やはり環境問題になんらかの関心をよせているということであり、今回のこれらの商品の販売に伴う「グリーン電力証書」の購入で、自分たちもCO2削減に関与できるというところが、(ロハスな?)ファンのハートを掴んだのかもしれないですね。

それでも、今回の総量29.6万kWh(=年間ひとり当たり家庭用消費電力の約148人分)という量は、地球規模で言えばまだまだ、少ないように思います。だからこそ、これから少しずつでも、この量を増やしていく努力を継続してやっていかないとダメなように思うのです。そのためにも、このように、カレンダーを作ったりして楽しみながらやっていくのは、長く継続するための秘訣という気がします。なかなか良いのではないでしょうか。

ちなみに、僕のグリーン電力の履歴。(昨年夏より)
・ご購入頂いた総グリーン電力 1060 kwh
・証書発行済みグリーン電力500 kwh
(「CO2free.jp Project」サイトの登録画面より。)

「CO2free.jp Project」ウェブサイト。

TB。--------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう、Intel Mac登場。

2006年01月12日 03時45分58秒 | Apple(Mac iPhone etc...)
「あら、早かったのね。」
と思ったのが、第一印象。

そのあと、
iMac」はいいけど、

と聞いて、
「マックブックプロ」?

「マックブックプロ」、「マックブックプロ」、「マックブックプロ」、

「マックブック」、

「マクブク?」………「マクベス」…「マ・クベ」?
あるいは、
「マクブク?」…「ブクブク」…「ブクブクブク…」……………(フェードアウト)………。
(↑勝手にやってろ)

前置きは、これぐらいにしておいて。

僕は、てっきり、今年の6月と聞いていたので、その6月前ぐらいに今回のように1~2機種の発表があるのかな?と踏んでいた。
そこから、アップルの(新製品には付き物の)お家芸が明らかになるのを待って、購入を検討しよう、と思っていた。
それにあわせて、お金の準備もしておくつもりだった。
それに、狙っているPowerBookG4の後継機種は、それからさらに、もう少し後になって出ると思っていた。(先に、iBook系と思っていた)
しかし、
「iMac」はいいけど、いきなり、「MacBookPro」って…、
「早いじゃないか、スティーブ!!(池乃めだか風←もちろん、両手はともに手のひらを上に向け、肩の位置まであげる。)」
(↑もう、いい。)

かといって、
絶対的に、intelの入ったMacを買うと決めているわけではなく、
現状のパソコン環境からのメリット・デメリットを照らし合わせて検討する予定だった。

さあ、予想よりも早い時期から、今年の悩ましげな日々は始まってしまったわけですが、
今、手元にある情報によると、(すべて11日現在。)
  • 狙っている「MacBookPro」の発売は2月。

  • ほとんどのソフトの(ユニバーサル)対応が、3月以降。

  • これまでのPowerPC用ソフトは、OSに組み込まれている「Rosseta」を介しての動作だが、やはり予想していたように処理は遅いらしい。(それでも、「動けばいい」程度のユーザーにはなんら問題はないらしい。)

  • クラッシク環境がない(ま、そのほうが良いけど。)

  • 「MacBookPro」のバッテリ駆動時間の公称値がまだ出ていない。

ということで、

とりあえず、4月上旬ぐらいまで、待つ。

というのが、今のところの結論かな。
それまで、待っていたら、ある程度のコトが見えてくると思うし、気にしている方も多いだろうAdobe(Macromedia)ソフトのユニバーサル化の対応スケジュールも明らかになるだろうし、他のMacの新製品情報も出てくるかもしれない。

あ、でも、iMacは、もう発売されてますんで、
Apple iMac 1.83GHz Intel Duo/17"/512MB DDR2/160GB/SD/ATI Radeon X1600 128MB MA199J/A
Apple iMac 1.83GHz Intel Duo/17アップルコンピュータ 2006-01-12売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools

Apple iMac 2GHz Intel Duo/20"/512MB DDR2/250GB/SD/ATI Radeon X1600 128MB MA200J/A
Apple iMac 2GHz Intel Duo/20アップルコンピュータ 2006-01-18売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つんく♂さんが、東大阪市のイメージソングを作曲。

2006年01月09日 18時35分06秒 | 音楽
ハロプロのメンバーもあまり話題にのぼらなくなった感がある、今日この頃。
なにげに、つんく♂さんのホームページを見ていたら、

「東大阪めっちゃ元気な『まち』やねん」

との記述があるので、気になってリンクされているページを見てみると、
なんと東大阪市のホームページで、つんく♂さんの上記タイトルの曲が紹介されている。
読んでみると、どうも、つんく♂さん自身が東大阪市出身らしく、その縁があって依頼を受け制作したらしい。
そして、歌っているのが、つんく♂さん本人も含めた、

「つんく♂とめっちゃ東大阪~ず。」

なんじゃ、そりゃ~!

「めっちゃ東大阪~ず。」って。

「めっちゃ東大阪~ず。」………「めっちゃ東大阪…」?…「めっちゃ…」…「めっちゃ…」。

「めっちゃ…」
「めっちゃ」…。

…???(←どないやねん?)

ま、とりあえず、この曲を紹介している東大阪市のページをご覧ください。
↓↓↓曲の試聴、ダウンロードもできます。また、この曲、振り付けもあるようです。
(曲は、つんく♂さんらしさが出ていて、いいと思います。)



ちなみに、つんく♂さん、
今年の秋に、なんと、あの「シャ乱Q」を再始動!
今年は、つんく♂さん本人が話題にのぼりそうです。
つんく♂さんホームページ→こちら




BEST OF HISTORYBEST OF HISTORY
シャ乱Q
BMGファンハウス 2003-11-26
売り上げランキング : 7,761
関連商品
つんく すっぽんライブラリー DVD-BOX 1 プッチベスト 4 DVD プッチベスト 2 DVD シングルV 「大阪 恋の歌」 後浦なつみコンサートツアー2005春「トライアングルエナジー」 

おすすめ平均 star
star保存版!!
曲名リスト
1. 18ヶ月
2. とってもメリーゴーランド
3. 友達はいますか
4. 上・京・物・語
5. 恋をするだけ無駄なんて
6. シングルベッド
7. ズルい女
8. 空を見なよ
9. My Babe 君が眠るまで
10. いいわけ
11. 涙の影
12. NICE BOY!
13. そんなもんだろう
14. パワーソング
15. 都会のメロディー
16. ためいき
17. 愛 Just on my Love
18. 君は魔術士?
19. 新・ラーメン大好き小池さんの唄
〈TV-SPOT〉上・京・物・語/恋をするだけ無駄なんて Ver.1/恋をするだけ無駄なんて Ver.2/シングルベッド/ズルい女/空を見なよ/My Babe 君が眠るまで/勝負師(ギャンブラー)/いいわけ/シングルベスト10 おまけつき/涙の影/NICE BOY!/GOLDEN Q/そんなもんだろう/パワーソング/ためいき/愛 Just on my Love/君は魔術士?/ベストアルバム おまけつき/新・ラーメン大好き小池さんの唄
Amazonで詳しく見る
 by G-Tools
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日も休みカヨッ!

2006年01月08日 23時56分51秒 | 通販・買い物
正月休みも終わり、やっと仕事のテンションも戻ってきたように思っていたんですが、また連休だと、なんかダレるような気もしますが、世の中そんなもんです。

さて、今日は久しぶりに難波に出てお買い物。
早速、買わせていただいたものです。

まず、ジュンク堂書店@ナンバで、「BRUTUS 05/9/15号」。
Brutus050915
目的は、杉本博司氏。
僕でも、この方の名前を聞いたのは15年前でした。しばらくは、若手写真家と思っていました。
それにしても、圧倒的な財力がありますな。完全にアートの作家ですね。
でも、このような作家を早くから認めていく懐の深いところがないと、今後の写真(芸術)界はダメになると思いますよ。


それから、買うのを忘れていた、「ソトコト 05/12月号」。
 
目的は、坂本龍一。


それと、最近は、毎号買っている、「みんなのブログ vol.6」。
 
今回は、なぜか、なかなか本屋さんで見つけられなかった。
目的は、Movable Typeがらみのカスタマイズ記事(よーするに、いつもお世話になっている、みらのさんの記事目当て)。他、ブログの情報収集。


そいから、なぜか?
 
ちょっと、何かを知りたいだけで、入門書まで買うか?

最後に、
歯ブラシ2本。

あと、
シェーバー(電動髭剃り機)を買おうと思っていたのですが、これ。というものがなく中止。B社、P社、N社のカタログをもらってくるだけに留めました。

それと、もうひとつ、
まだ、内緒ですが、買ったものがあります。(来週、完成。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月三が日。

2006年01月04日 18時38分30秒 | 日記・エッセイ・コラム
ま、年始ソウソウ、ふしだらな生活を送っています。(涙ソウソウT_T)←さぶっ。

年明けてから、ヒゲを剃ってないし…。
外に出たのは、元日の夜に、初詣に行った時だけ。

今年もさして成長はなさそうです(笑)←笑っている場合か。

そういえば、
年始に会う予定だったO氏は、急遽、北海道に行かねばならばいハメに。
(大阪に向かう日に北海道に針路変更。羽田に向かう途中でメールをいただく)

年末は、他人の年賀状の印刷ばかりして、自分の年賀状を印刷するのが遅れたせいで、今年は送って来た人に出すつもりだったのですが、いつも僕に出してくれる皆さんも年末は忙しかったのか、元日に僕宛に届いた年賀状はわずかでした。
で、
そのせいか、昨日、今日になって、かなりの数の年賀状が届き、今、お返事の年賀状をせっせと書いております。

それにしても、こっちは送ってないのに、向こうから送ってくれるのは、嬉しいなぁ。


それから、
昨日、我が家に革命的な出来事が!
なんと、たまたま安くなっていた液晶テレビ(地上デジタル放送対応)を親が購入(ほぼ衝動買い)。

これが、すごいっ!!!!!
地上デジタル放送の画像の美しさに、ブッたまげたっ!!!(スタパ風。)

明石家さんまさんの首のシワまで鮮明に、見・え・る・っ・!
魚市場に陳列している魚のヌメヌメ感まで、わ・か・る・っ・!

凄すぎるっぜ!!!(かなり、スタパ風。)

そのまま設置してから、夜遅くまで、テレビの前から動く気になれず…。
これは、またテレビの前に人が寄ってくる技術だな。すばらしい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教授バトン。

2006年01月04日 15時59分14秒 | 坂本龍一
遅ればせながら、
だいぶ前にRUIさんからもらっていた
「教授バトン」&「Ryuich Sakamoto PLAYING THE PIANO/05 バトン」。
やっとこさ、回答。お待たせしました。
一気にいきます!

『教授ファンに捧ぐ 40の質問』

1.回答の日付をご記入ください。
2006.1.4

2.あなたのハンドルネームまたは愛称は?
junziro

3.よろしければ性別、生年月日を教えてください。
男の子です。(笑)
年齢不詳

4.教授(坂本龍一さん)を知ったきっかけは?
戦メリ。というか、もっと前に、YMOは知っていた。

5.教授歴何年ですか?
YMOの頃からかぞえると………。

6.最初に聞いた教授の曲は何ですか?
わからん。
教授と認識して聴いたのは、やはり、「戦メリ」だろうか???

7.最初に教授の曲を聴いたとき、どう思いましたか?
これだっ!

8.所有の教授のCDを教えてください。
わからんぐらい持っている。

9.教授の作品の中で好きな曲、上位3位まで教えてください。
その時々で変わるなぁ。
今は、Happy Endが一番。

10.正直、これはちょっと好きではないと思った曲は?
「エスペラント」あたりの曲。
でも、今の僕なら聴けるかも?

11.教授のビデオ・DVDは持ってますか?
持ってる。

12.見たいプロモーションは何ですか?
変にカッコつけられても困る。

13.これは自慢!という教授グッズ、持ってます?
えー、何年か前に、当選した「f」のアナログ盤。

14.ピアノ(楽器)があったら、ちょっと弾きたくなる曲はありますか?
tong poo

15.リラックスしたいときに聞きたい曲はなんですか?
すまんが、最近リラックスする時は、れ~はらかみさんを聴いている。

16.ビビビッ!とくる曲はなんですか?
1919

17.教授のファンクラブ入ってましたか?
あまり、そういうのは好きではない。

18.教授が載っている雑誌を購入したことはありますか?
ある。

19.教授が出演したラジオを聴いたことありますか?
ある。

20.教授が出演したテレビを見たことはありますか?
ある。

21.生で教授を見たことはありますか?
ある。

22.おすすめの教授サイトを教えてください。
sitesakamoto

23.家族に教授ファンであることは公認?
公認。

24.周囲に教授ファンはどのくらいいますか?
(元?)ファンは、1人。
興味のある人は、2人。

25.教授を何人ぐらい広めましたか?
あまり、他人に自分の趣味を強要したくない。

26.HPで教授のページを作りたいですか?
作っていたが、削除した。

27.教授が原因で生活に影響はありますか?
全くないとは言えない。

28.教授ファンでうれしかったことは?
その音楽で脳みそをかき回される快感を得られること。

29.逆に困ったことありますか?
最近で言えば、ホワイトバンドの件。
これは、本当に困った。
正味、教授と藤原さんの板ばさみ状態になってしまった。

30.自分で教授の曲をを演奏したことはありますか?
ない。

31.教授と言えば どんな場所が思い浮かびますか?
東京。

32.教授の夢とか見たことありますか?
ある。

33.○○におまけCDが!!ついてきたら、買っちゃう?
買う。

34.教授に会えるとしたらどうしますか?
会える時間によるなぁ。

35.教授以外で好きなアーティストを教えてください。
スケッチショウ、テイさん、達郎さん、れ~はらかみさん、その他いっぱい。

36.あなたの半径5メートル以内はどんな感じですか?
きたない。

37.教授から得たものは何ですか?
芸術に対する考え方。

38.ズバリ、あなたにとって教授とは?
アーティストとしての師匠。

39.若い教授ファンに伝えるとしたら何かありますか?
黙ってついていけ。

40.お疲れ様でした。一言どうぞ。
まだある。

『Ryuich Sakamoto
 PLAYING THE PIANO/05 』バトン

☆日付とハンドルネームをどうぞ
2006.1.4. junziro

☆ソロコンサートに行かれた場所を教えて下さい
神戸、大阪

☆ココだけの話、座席から教授は見えました?
とーぜん産業。

☆ズバリこのソロコンサートに行ってよかったですか?
良かった。

☆良くなかったと思う方でもむしろ次回のコンサートに期待を持てそうですか?
期待できなくても、行く。

☆自分の中で良かったと思うものを3つ上げてください
大阪がフェスだったこと。
神戸の会場も良かった。
CO2free.jpのTさんと会えたこと。

☆これだけは聞きたかったものはありますか?
parolibre

☆教授の話で印象に残った内容は何ですか?
はまきの話。

☆その他、熱く語りたりない感想などなど、どうぞ!!
特に、ありません。


ま、直感的に答えていくとこんな感じかな?
なんかアイソがないが。
これぐらいで、勘弁してくれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする