junzirogoo!!!

日々勉強。〈COPYRIGHT © 2004-2025 KANGAWA, ALL RIGHTS RESERVED.〉

大阪的広告考。その7。

2006年01月03日 23時55分00秒 | 大阪的広告考。
久々に、「大阪的広告考。」
ちょっと、取り上げるのが遅れてしまったのですが、昨年の12月上旬に大阪の地下鉄のホームなどでよく見かけた大き目の広告。
Hiv_can_1
大阪府医師会のエイズ予防啓発キャンペーン。
シンプルなメッセージを大型広告で数多く掲出するところに、大阪府医師会の本気度を感じます。

皆さんも、他人事のように無関心ではいけませんよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末のブログ人メンテナンスについて。

2006年01月02日 23時51分54秒 | ブログ(ブログ人)
いまさらながら、やっぱり書いておきたいので、エントリーしておきます。

年末のOCNブログ人の大規模メンテナンスが終わってから、多岐にわたる不具合で、どのブログさんも、事前に案内されていた「再構築」以外の対応を余儀なくされてしまいました。

僕は、今回、ブログ人のメンテナンスによるバージョンアップに対して、その理念は支持したいと思っています。
それは、ブログ人が、ご存知のとおり、Type Padをベースにしているサービスですが、
今年の夏に、Movable Type 3.2(Type Padは、これのサービス提供型バージョン)が公開され、その大幅な仕組みの変更を知ったときに、いずれはType Padもそうなるだろうし、今後、ブログ人自身は、この動きにどう対応するのか?と、実は不安をいだいていたからです。
結果、この不安に対して、ブログ人はかたくななまでに真正面から、真っ正直にバージョンアップを行いました。今でも、その心意気は買いたいと思います。
どうも、準備は、Movable Type 3.2が正式発表される9月29日(僕の誕生日←そんなことはどーでもよい。)以前から、進んでいたようです。(ベータ版発表の直後から?)
さらに、突っ込んだ僕の推測では、それまで、あったブログ人テンプレートのひとつひとつを、この新バージョンに合わせるためにコツコツ変更作業を行っていたようです。

しかしながら、今となっては結果論ではありますが、事前のアナウンスには、いまいち行き届いていなかった点があるのではないか?と思います。
今回のメンテナンスのアナウンスがあったときに、上記のような不安をいだいていた僕でさえも、その文章から、この大幅なバージョンアップを明確に感じとることができませんでした。まさか、年末に敢行するとは思わなかった、というのもあります。
やはり、ブログの骨組み、根幹を変更するバージョンアップだったのですから、ある程度の不具合の発生は見通しておくべきだったと思いますし、仮にそれができなかったとしても、せめてブログシステム根幹からのバージョンアップであることを明確に告知できなかったのか?と思うのです。
つまり、それをやることによって、ユーザーが事前に注意喚起できる、そこまでいかなくとも、なんらかの心構えができる、と思うのです。
(幸いにも、ブログ人では、過去にユーザーデータの消失という事故は起こってはないですが、特にメンテナンスなどがある時は、せめて記事の書き出しをするなどのバックアップを取るというのは、ユーザーとして、しておくべきことだろうと思います。)

以前から、ブログ人サービスの弱点として、アナウンスの悪さというのを感じています。昔の「ブログ爺」の件もそうでした。
いまいち要領を得ないアナウンスで、ユーザーの反感を買うというか、そこまでいかなくとも、不快感は僕も幾度となく感じています。
その体質が、場合によっては、せっかくのいい仕事を悪い評価に変えかねない可能性があるわけですから、ブログ人サービス自身のためにも、このあたりの体質を変えていくべきでは?と思います。
要は、「人に伝えるのが不器用な職人肌」を感じずにはおれず、もう少しユーザー層を意識した賢いアナウンスパフォーマンス(←なんじゃそりゃ)を期待したいです。
そのために、まず、ユーザーに対する情報開示をもう少し進めてはどうか?と思います。その中で、ユーザー以外に知られては困ることがあるのであれば、メールによる方法も検討すべきではないでしょうか?
ま、他にも、いろいろ考えられると思いますが。


ちなみに、やっとこさ、新型CSSがわかってきたみたいで、FireFoxで、全体が右によっていたのをなおすことができ、希望どおりのレイアウトにできました。ieでも、ちゃんとなっているようなので、これでようやくバージョンアップ後の対応を終えることができました。
(もし、僕と似た対応を検討されていて、まだできていない方がいれば参考にしてください。ただし、自己責任でよろしくです。)

TB。--------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー天皇杯で。

2006年01月01日 21時45分10秒 | 坂本龍一
天皇杯がテレビで中継されていて、少しだけ観ていました。
結果は、やっぱりレッズが勝ちましたが、
試合後の表彰式を観ていたら、バックで流れていた音楽に、数年前、サッカー協会からの依頼で作った教授の曲、
 曲名リスト1. 桜のころ(甲本ヒロト,坂本龍一)2. 桜のころ(Cheer up ver.)3. 桜のころ(Giant Killing ver.)4. 桜のころ(THE BANDMAN&DANCE☆MAN ver.)

が、使用されていました。

僕的には、ボーカルがなかったので、「Psychedelic Afternoon(サイケデリック・アフタヌーン)」なんですが、
 曲名リスト1. ムーヴィング・オン2. 二人の果て3. リグレット4. パウンディング・アット・マイ・ハート5. ラヴ・アンド・ヘイト6. スウィート・リヴェンジ7. サイケデリック・アフタヌーン8. メリー・クリスマス・ミスター・ローレンス9. M.A.Y.イン・ザ・バックヤード10. トリステ11. ウィ・ラヴ・ユー12. シェルタリング・スカイ13. ハートビート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。

2006年01月01日 03時10分33秒 | Weblog
みなさん、いい年を迎えられたでしょうか?
何はともあれ、本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

僕は、年越しまでに、もう1エントリーするつもりだったのですが、PRIDEを見入ってしまってできませんでした。
ま、いつでもいい内容ではあるんですが、エントリーしておかないとダメだと思うので、後ほど。
それにしても、すごかったですね。
トンプソンが、あの巨体のシウバをあんなに早く倒してしまうとは。
ヒョードルも速攻でズールをやってしまいました。始まってるなぁ~と思ったら、次の瞬間、終わってました^^
桜庭さんが、オレンジなHGの衣装で出てきた時には、爆笑。
金子さんは負けてしまったけど、今後がすごく楽しみですね。
試合的には、五味さんと桜井さんの戦い、マーク・ハントとミルコ・クロコップの戦いが面白かったです。
それと、大注目、ハッスル小川さんと吉田さんとの戦い。最後に2人で「ハッスル」してほしかったような気もしますが、先輩・後輩の仲の良さが見れてよかったですな。

それと、結局、年賀状は出せずじまい。
送っていただいた方に、お送りする予定です。よろしく。

さて、実はここでひとつ告知しておきたいことがあります。
身近な皆様には、すでに昨年の11月に先行してお伝えしていますが、
昨年4月、うまくいかなかったブログリニューアルをきっかけに、同6月から本格的に取り掛かっておりました本サイトのリニューアルが完了。
今日から、一般公開いたします。
その名も、「junziro kangawa website」。ドメインも取得しました。
junziro kangawa website
僕の過去の作品が鑑賞できるほか、Movable Typeのブログも内包しています。
今後は、本サイトのブログと2本立てで更新していきますので、乞うご期待!
ということで、前本サイト「progress」は、そのうちなくなりますので、よろしく^^;

それでは、あらためまして、
今年も本ブログ「junzirog」を、そして、「junziro kangawa website」共々、よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする