はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

千本のしだれ桜が咲く高見の郷へ(第1章)

2024-04-12 18:15:25 | 桜の旅
高見の郷のことは以前から気になっていたのですが、やっと行くことが出来ました。
高見の郷は大自然の中にしだれ桜の庭園をつくりたいという想いから誕生したそうです。
個人でせっせとしだれ桜の木を植え続け、20年かけてつくられたそうです。

高見の郷について調べていると、奈良県でも1、2を争う人気のスポットであり、大変な混雑が予想されました。
平日でも8時ごろに到着すれば、近くの駐車場が満車になりどんどん遠くの駐車場に停めることになります。
この前の土日には入られなかった人もたくさんいたそうです。
ということで、この日は家を6時前に出発し、現地には7時30分に着いて第1駐車場に停めることが出来ました。

第1駐車場に停められたのは良かったのですが、天空の庭に行くバスの時間まで1時間半もありました。
ということで、山道を歩いて行くことにしました。結果的にこれが正解でした。

第1駐車場から歩き始めました。駐車場のあたりはまだ日がさしていませんが、見上げれば青空が広がっていました。


そして、これから登って行く方には、素晴らしい景色が待っていました。


まだ日がさす前の桜の園です。


バスなら5分もかからないところですが、歩けば30分ほどの道です。


それでも、この景色を見ながらなので、全く辛さは感じません。


山道にも日が当たり始めました。


桜の園も輝きはじめました。なんとも美しい景色です。


いちいち立ち止まっては写真を撮るので、なかなか進みません(笑)


青空にしだれ桜のピンクがよく映えます。


この景色だけでも十分満足ですが、まだここは序の口です。


この辺りはまだ日が当たっていませんが、それでも美しいです。


全ての桜がしだれ桜というのもいさぎよしです。


見えてきた山は高見山です。2022年1月に登って、霧氷に感動したことが忘れられません。


白っぽいものからピンクの濃いものまで、様々なしだれ桜が植えられています。


思い出の山と桜のコラボが嬉しい限りです。


早起きしてやって来た甲斐がありました。


手前から奥の方までしだれ桜です。


天空の庭まで登って来ました。ここまで写真を撮りながらゆっくりと歩いて50分でした。


今回は連れ合いさんも一緒でしたが、天空の庭まで頑張って歩きました。桜のパワーをいただいたのでしょう。
天空の庭で美しいしだれ桜を撮影したあと、千年の丘といわれる展望台をめざしました。

<つづきます>

※撮影日 2024.4.10

桜が満開の大川べりを歩きました

2024-04-11 18:15:15 | 桜の旅
大阪で桜が満開を迎えた4月7日(日)に大川の花見に出かけました。
いつもは天神橋あたりから上流に向かって歩くことが多いのですが、今回は毛馬閘門から流れに沿って歩きました。

毛馬閘門(けまこうもん)あたりの上空はちょうど伊丹空港に着陸する飛行機の空路になっています。


桜も綺麗でしたが飛行機が気になります。


このあとも飛行機が何度も登場します(笑)


毛馬閘門です。この施設は明治に造られた物で現在の閘門は少し離れた所にあります。


産業遺産と桜です。


再び飛行機が登場です。飛行機はこのあと新大阪の上空を飛行し伊丹空港へと向かいます。


両岸に満開の桜が咲いた大川と阪神高速道路です。


川べりにある公園では花見の宴が盛り上がっていました。


大川は旧淀川ともいわれるように、新淀川が開削される(明治の頃)までは、ここが淀川の本流でした。


またまた飛行機です。満開の桜も綺麗です。


桜が満開の左岸を進みます。


ドローンからの撮影ですと言いたいところですが、橋の上からの撮影です。(今回のカメラはソニーのコンデジです。)


満開の桜は本当に美しいです。この美しさのピークが2〜3日というのがなんともはかないです。


しかし、その儚さが日本人から好かれる所以なんでしょう。


大川は船からの桜も楽しめます。(その昔、桜クルーズを楽しんだことがあります。)


いちど屋形船に乗って夜桜見物をしたいものです。


満開の桜と絶好の天気に誘われてカンパ〜イ!


青空を飛行機が飛んで行きます。


都島橋までやって来ました。


橋を渡って、こんどは右岸を歩きます。


飛行機の次は「撮り鉄」です(笑)


「撮り鉄」ですが、あくまでも桜が主役です。


大川にかかる環状線の鉄橋ですが、「淀川橋梁」という名前です。


この橋梁の向こう側には環状線の桜ノ宮駅があります。桜ノ宮という名前どおり昔からこの辺りは桜の名所だったようです。


源八橋までやって来ました。今日のウオーキングは、ここまでとしました。


このあと桜ノ宮駅から電車に乗りましたが、普段は乗降客が少ない駅ですが、沢山の人で溢れていました。

桜の季節には各地の名所を追いかけるのですが、もちろん地元の桜を愛でることを忘れてはいけません。

※訪問日 2024.4.7

大阪城の桜(2024)

2024-04-10 18:15:15 | 桜の旅
今年は大阪の桜の開花が遅かったです。
やっと見ごろを迎えた4月6日(土)に大阪城に花見に行きました。
この日は96歳の母親を連れての花見なので、大手門から西の丸の往復だけでした。

大手門の満開の桜が迎えてくれました。


西の丸に入場しました。入場するのに行列ができていました。


この日は土曜日ということもあり、多くの人が大坂城を訪れていました。


桜の下ではブルーシートを敷いて、あちらこちらで花見の宴が盛り上がっていました。


この日の前日には彦根城にいたのですが、二日続けての桜と城のブログになりました。


こういうシチュエーションでは、やはりゴザを敷いて宴会しかないでしょう。


しかし、今日はグッと我慢です。


この日のカメラはソニーのコンデジでした。


画像からは伝わりませんが、けっこう賑やかな西の丸です。


大阪城の内濠にも御座船が運航されています。


黄金色とはいかにも太閤さんが喜びそうです。


太閤さんといえば大の桜好きだったような。


醍醐の花見や吉野山の花見はよく知られているところです。


きっとあの世から西の丸の花見を楽しんでいることでしょう。


大阪城からの帰り道は大川沿いの道を走りましたが、そこも桜も人も満開でした。

※訪問日 2024.4.6


<速報>

今日は高見の郷へ行って来ました。
見ごろを迎えた千本しだれ桜が見事でした。


朝の6時前に家を出て、到着したのが7時30分でしたが、なんとか第1駐車場に停めることが出来ました。
先週の土日には入れなかった人も多かったそうで、今週も混雑は間違いないと思われます。
行かれるなら出来るだけ早く行かれることをお勧めします。

彦根城の桜(3)

2024-04-09 19:15:15 | 桜の旅
彦根城の歴史は徳川四天王の一人だった井伊直政から始まります。
NHK大河ドラマ「どうする家康」では、板垣李光人が演じていましたが、イケメンでちょっとイメージがちがいました。
家康も「たぬきおやじ」とはほど遠いイメージでしたが。
ただ井伊直政は関ヶ原で受けた傷がもとで彦根城が完成する前に亡くなっていて、長男の直継の時代になって完成しました。

玄宮園にやってきました。ここも立派なお庭でした。


名城には名庭園が多いです。ここは紅葉の頃が綺麗のではないでしょうか。


再び内堀沿いに歩きます。


桜が美しい所がありました。


桜と堀が綺麗でした。


屋形船が色を添えてくれます。


屋形船からの桜見物も良いでしょう。


これで青空が広がっていれば最高だったと思うのですが。


この日も含めて晴の予想でも、今年はスカッとした青空が少ないようです。


佐和口のあたりまでやってきました。


ここの櫓と桜も綺麗でした。


佐和口多聞櫓も立派な櫓でした。


白鳥もいました。


天守と櫓と堀が素晴らしい景観です。


インスタグラムでよく紹介されている場所にやって来ました。


満開なら間違いなく最高の場所です。


ライトアップも綺麗だと思います。


桜の彦根城に初めて行きましたが、満足できる桜の旅になりました。


このあとキャッスルロードにも行きましたが、白壁と黒格子の町屋風に整備された街並みも素敵でした。
次回に行くときは「青春18きっぷ」で、鉄道の旅で行くのも良いなと思いました。

※訪問日 2024.4.5

彦根城の桜(2)

2024-04-08 19:15:15 | 桜の旅
桜と城の写真は、春の写真のモチーフにはピッタリです。
しかし、これまで大阪城と高遠城ぐらいしか撮りに行ったことはありませんでした。
桜の頃には行きたい所が多すぎて、なかなかお城に順番が来ないのですが、今回やっと彦根城に行くことが出来ました。

桜と国宝の天守が絵になります。


色の濃い綺麗な桜でした。


こちらはソメイヨシノだと思うのですが、ごの通り7分咲きでした。


立派な天守は大津城から移築されたといわれています。国宝天守があるのは彦根、姫路、松本、犬山、松江だけです。


天守に登りました。天守からは琵琶湖が見えます。昔はもっと近くまで迫っていたのでしょう。


遠くには伊吹山も望めました。


西の丸方面を望みます。


しっかりと石垣で囲まれて堅固な城だというのがわかります。


間も無く満開といった桜です。


西の丸にやってきました。ここも桜が綺麗でした。


三重櫓と桜も絵になります。


同じく。


同じく。


桜の向こうには琵琶湖も見えます。


久しぶりに彦根城を訪ねたのですが、こんなに立派な城だったことをすっかり忘れていました。


彦根城は、小高い山に築かれた典型的な平山城というのが良くわかります。


黒御門まで下りてきました。


<つづきます>

※撮影日 2024.4.5