はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

平安神宮がこんなにフォトジェニックだったとは

2023-06-17 18:15:15 | 京都をぶらり
京都が好きな私ですが、平安神宮には行ったことがありませんでした。
それがどうしたことか、今回初めて平安神宮に行きました。
平安神宮の神苑の花菖蒲が綺麗と聞いたからです。
今年は花菖蒲も撮っていなかったので入苑してみると、想像以上の景色が広がっていました。


花菖蒲が綺麗でしたが、映り込みが素晴らしかったです。




しかも睡蓮も咲いていました。




睡蓮も綺麗でした。




望遠レンズを持っていて良かったです。




映り込みが綺麗でした。




天気は今にも降り出しそうな曇り空でしたが、全くの無風でした。




おかげで願っても無い景色を見せてもらいました。




平安神宮の近くはよく通っているのですが




こんな庭園があるのを知らなかったです。




庭園ではありませんでした。神苑でした。




さすがは神様の苑でした。




※撮影日 2023.6.14


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takayan)
2023-06-17 19:23:23
こんばんは。
平安神宮の神苑は初めてでしたか。
このブログを始める前には何回か出かけてましたが、
一度三脚をリュックに差していたら持ち込み料2000円(2015年)が必要と言われ、
使わないといっても通らず、
は腹を立てて帰ったの最後で、
それ以来は行けていません。
家内が三脚を車に置いてくればと言ったのですが、
虫の居所が悪かったのでしょうね(笑)
今年は息子たちと一度行こうかと話していたのですが、
岩船寺、般若寺に行くことになりました。
花菖蒲と睡蓮のこの季節もきれいですが、桜の季節も素晴らしいですよ。
特にベニシダレザクラの風景が素晴らしいです。
今でも京都市電の車両が飾られていたでしょうかね?
神苑の池は琵琶湖疏水から水を引いているので、
古い琵琶湖の生態が残っていると言われてましたね。

この日は風がなかったのか、素晴らしい映り込みですね。
富士の色らしい鮮やかな描写が見事ですね。
行かれたのは14日だったのですね。
前日は無料公開の日でしたね。
返信する
こんばんは~ (mido)
2023-06-17 20:36:52
映り込みがなんて素晴らしいんでしょうか。
菖蒲が映りこむとこうなるんですね~なんか幻想的です。
スイレンも咲いてるのでまるで天国(笑)
返信する
Unknown (はりさん)
2023-06-17 21:11:41
takayanさん
こんばんは。
14日に善峯寺のあとに行きましたが
前日が無料だったとは惜しいことをしました(笑)
平安神宮には初めて行ったのですが
思った以上に素晴らしい庭園でした。
桜の頃にまた行ってみたいと思います。
しかし、三脚の話は腹が立ちますよね。
私もtakayanさんに同感です。
でも、そろそろ行かれてもいいかもですね(笑)
琵琶湖疎水からの話も面白いですね。
いつもありがとうございます。
返信する
Unknown (はりさん)
2023-06-17 21:16:15
midoさん
こんばんは。
この日は無風だったので綺麗な映り込みが撮れました。
曇り空でしたが思わぬ写真が撮れました。
睡蓮も咲いていて天国というかまさに神の苑でした。
コメントありがとうございます。
返信する
Unknown (よっちん)
2023-06-18 10:39:13
私も平安神宮は
「所詮100年ちょっとしか歴史がない神社やんけ」と
見下していたところがあったのですが
今年の正月に訪れて
その考えを改めましたわ。

応援ぽち
返信する
Unknown (はりさん)
2023-06-18 14:21:29
よっちんさん
こんにちは。
よっちんさんもそう思ってましたか(笑)
神苑にはたくさんの花が咲いていて
想像したのと違っていました。
また桜の頃に行ってみたいと思います。
いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿