北八ヶ岳でスノーシューを楽しんでいます。
昨年、大日ヶ岳でスノーシューを体験してすっかり嵌ってしまい、アマゾンでポチしました(笑)
安いスノーシューですが、これで十分だと思いました。
八ヶ岳ブルーと樹氷の中を進みます。

いつか蔵王のスノモンを見に行きたいものです。

コースには赤い旗が立てられているのとシュプールがあるので安心です、

面白い被写体があると立ち止まって撮影です。

従って、歩いているよりは撮影に時間を費やしたように思います(笑)

せっかくなので、縞枯山荘に寄って行くことにしました。

これはもうスノーモンスターと呼んでもいいと思いますが。

縞枯山荘が見えてきました。(30年ほど前の秋に訪れたことがあります)

営業はしていませんでした。

と、ここでカメラのバッテリーが停止してしまいました。やはり寒さのせいのようです。
ここからはスマホでの撮影です。

カメラとスマホでは空の色が違います。

スマホの写真も味があります。

スノーシューで2時間ほど歩いたでしょうか。

スタート地点のキツツキさんの所に戻ってきました。

山頂駅の展望台からの景色です。予備のバッテリーでカメラも回復です。

南アルプスです。甲斐駒ヶ岳や北岳も見えました。

八ヶ岳の主峰の赤岳頂上付近は雲の中でした。

ロープウェイは100人乗りです。この日は10分間隔で運行していました。

はじめてマイスノーシューでの雪原歩きはとても面白かったです。
スキーは2年前に引退したのですが、これなら骨折の心配もないようです(笑)
またどこかの山を歩きに行きたいと思います。
翌日は黒斑山に登り浅間山(ガトーショコラ)を眺める予定です(てんくらがCなのが気になりますが)
この日は上田市のビジネスホテルを予約していました。
その前にスノーシューで冷えた体を温泉であたためて行くことにしました。
※撮影日 2025.2.10
昨年、大日ヶ岳でスノーシューを体験してすっかり嵌ってしまい、アマゾンでポチしました(笑)
安いスノーシューですが、これで十分だと思いました。
八ヶ岳ブルーと樹氷の中を進みます。

いつか蔵王のスノモンを見に行きたいものです。

コースには赤い旗が立てられているのとシュプールがあるので安心です、

面白い被写体があると立ち止まって撮影です。

従って、歩いているよりは撮影に時間を費やしたように思います(笑)

せっかくなので、縞枯山荘に寄って行くことにしました。

これはもうスノーモンスターと呼んでもいいと思いますが。

縞枯山荘が見えてきました。(30年ほど前の秋に訪れたことがあります)

営業はしていませんでした。

と、ここでカメラのバッテリーが停止してしまいました。やはり寒さのせいのようです。
ここからはスマホでの撮影です。

カメラとスマホでは空の色が違います。

スマホの写真も味があります。

スノーシューで2時間ほど歩いたでしょうか。

スタート地点のキツツキさんの所に戻ってきました。

山頂駅の展望台からの景色です。予備のバッテリーでカメラも回復です。

南アルプスです。甲斐駒ヶ岳や北岳も見えました。

八ヶ岳の主峰の赤岳頂上付近は雲の中でした。

ロープウェイは100人乗りです。この日は10分間隔で運行していました。

はじめてマイスノーシューでの雪原歩きはとても面白かったです。
スキーは2年前に引退したのですが、これなら骨折の心配もないようです(笑)
またどこかの山を歩きに行きたいと思います。
翌日は黒斑山に登り浅間山(ガトーショコラ)を眺める予定です(てんくらがCなのが気になりますが)
この日は上田市のビジネスホテルを予約していました。
その前にスノーシューで冷えた体を温泉であたためて行くことにしました。
※撮影日 2025.2.10
青空に映える雪景色、最高ですね。
スノーシューは体験してみたいと思いますが、
そこまでの勇気がなくそのままに。
信州の雪景色はやっぱりいいですね。
北八ヶ岳は、外国の観光客の方はいかがでした?
白馬は99%外国の方でしたから(笑)
あの有名なガトーショコラ、楽しみにしています。
こんばんは。
この日は八ヶ岳ブルーと樹氷が最高でした。
予定を1週間ずらしたのですが正解でした。
スノーシューは安全で楽しいの雪遊びですよ。
ぜひ一度体験されることをお勧めします。
白馬の写真を楽しませていただきました。
白馬ではほとんどが外国人のようですね。
北八ヶ岳ではスノーシューや登山は日本人が
スキーは外国人が多かったと思います。
ガトーショコラをお楽しみにしてくださいね。
コメントありがとうございます。
今は冬場は営業しないのかなぁ。
八ヶ岳には麦草山荘とか
高見石小屋とか通年営業の山小屋があるので
冬場は心強いんですがねぇ。
応援ぽち
こんにちは。
私も縞枯山荘は通年営業と思っていました。
温かいランチが食べたかったのですが‥。
麦草ヒュッテや高見石小屋もありますが
今回はそこまで行くのは無理でしたが。
次回は麦草ヒュッテぐらいまでは
頑張って歩こうと思います。
いつもありがとうございます。
丁度はりさんと同時期に友人が横谷峡の氷瀑と、美ヶ原をチェーンスパイクを装着して散策してきたそうで、はりさんと同じような素晴らしい雪景色の写真を送ってくれました。
「いいな、いいな」と、どちらも指を咥えて見ています(笑)
続きのブログも楽しみにしています。
こんばんは。
山はやはり天気が一番ですね。
この日は最高の天気に恵まれました。
天気に合わせて行くのですが外れることも多いです(笑)
横谷渓谷の氷瀑は綺麗だったでしょうね。
近くに行ったのに惜しいことをしました。
慈恵さんも指をくわえていないで楽しんでくださいね。
いつもありがとうございます。