毎年この時期なると楽しみにしているのが蓮の花です。
万博記念公園では、先週の金・土・日と、来週の金・土・日に早朝の6時から早朝観蓮会が開催されています。
一度花の開く瞬間を見てみたいです。と同時にその時に発するという音も聞いてみたいですものです。
この日はもう10時を過ぎていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f5/81366b5bcb8f2883bd2850cdb818dbd8.jpg)
蓮の花といえば映り込みも綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b5/d1976b0ffd118489853c8d7dd13fcda1.jpg)
綺麗な映り込みを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c3/6ae21dda03bd20fa13eedae351bd6f9f.jpg)
蓮の咲く池は決して綺麗とは言えませんが、写真に写ると綺麗に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5d/8d1cffaf545ccf880542473935b5c943.jpg)
こちらの映り込みも綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/85/52c1be209b2d80fd15f50938153ddc0e.jpg)
ギリギリ映り込みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5b/341877486d09a74e8fea57fff2769eab.jpg)
万博記念公園の蓮池は近場(と言っても車で30分)なので、一番行きやすい所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f8/b4c0da35b0c6ac4f14bbb3aa16e60464.jpg)
長居植物園の蓮池も何度か行ったのですが、何年か前に枯れてしまいました。今年はまた復活したそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c9/abe7abb7c77cae63875a5efbb84c180e.jpg)
枯れてしまったと言えば、琵琶湖の烏丸半島の蓮が有名でしたが、何とか復活してほしいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4c/db270b60dacdfb916f15922d51cb4135.jpg)
かなり広大な蓮池だったようで、見てみたかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/18/616355a30b1698e36d8cdec288853e49.jpg)
万博記念公園もけっこう広い蓮池と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f1/257b7d2572704d7d2bb15b97bf5e7cab.jpg)
二人の女性が絵になっていたので、お願いしてモデルになってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d4/b6f8e1715242c99de9059530dd2431a5.jpg)
ふと見上げるとネムノキが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0e/eafc656f55fae0d08e546c73775f411c.jpg)
道ばたにはネジバナも咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cc/65b98a0aa1edefccd9073269004e9299.jpg)
※訪問日 2023.7.4
万博記念公園では、先週の金・土・日と、来週の金・土・日に早朝の6時から早朝観蓮会が開催されています。
一度花の開く瞬間を見てみたいです。と同時にその時に発するという音も聞いてみたいですものです。
この日はもう10時を過ぎていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f5/81366b5bcb8f2883bd2850cdb818dbd8.jpg)
蓮の花といえば映り込みも綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b5/d1976b0ffd118489853c8d7dd13fcda1.jpg)
綺麗な映り込みを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c3/6ae21dda03bd20fa13eedae351bd6f9f.jpg)
蓮の咲く池は決して綺麗とは言えませんが、写真に写ると綺麗に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5d/8d1cffaf545ccf880542473935b5c943.jpg)
こちらの映り込みも綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/85/52c1be209b2d80fd15f50938153ddc0e.jpg)
ギリギリ映り込みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5b/341877486d09a74e8fea57fff2769eab.jpg)
万博記念公園の蓮池は近場(と言っても車で30分)なので、一番行きやすい所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f8/b4c0da35b0c6ac4f14bbb3aa16e60464.jpg)
長居植物園の蓮池も何度か行ったのですが、何年か前に枯れてしまいました。今年はまた復活したそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c9/abe7abb7c77cae63875a5efbb84c180e.jpg)
枯れてしまったと言えば、琵琶湖の烏丸半島の蓮が有名でしたが、何とか復活してほしいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4c/db270b60dacdfb916f15922d51cb4135.jpg)
かなり広大な蓮池だったようで、見てみたかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/18/616355a30b1698e36d8cdec288853e49.jpg)
万博記念公園もけっこう広い蓮池と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f1/257b7d2572704d7d2bb15b97bf5e7cab.jpg)
二人の女性が絵になっていたので、お願いしてモデルになってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d4/b6f8e1715242c99de9059530dd2431a5.jpg)
ふと見上げるとネムノキが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0e/eafc656f55fae0d08e546c73775f411c.jpg)
道ばたにはネジバナも咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cc/65b98a0aa1edefccd9073269004e9299.jpg)
※訪問日 2023.7.4
以前にハスを見に行きました。
まさかあのハスが全滅するとは
想像もしませんでしたよ。
応援ぽち
こんにちは。お帰りなさい。
上高地を楽しまれたようで何よりです。
翌日も雨に遭うこともなく良かったですね。
夜の河童橋では天の川も撮れたのではないでしょうか。
足と腰の具合が悪かったとありますが
早く治してくださいね。
上高地の写真を楽しみにお待ちしています。
万博公園の蓮ですが例年より早く行きました。
今年は何もかも早いですね。
二人のご婦人があまりにも絵になっていたので
声をかけて撮らせてもらいました。
服の柄と蓮池がマッチして面白い1枚になりました。
いつもありがとうございます。
昨日の夕方に無事上高地から戻りました。
アドバイスいただいた通り、夕食の時間が2回になっていて、
早い時間に済ませて夜の河童橋の撮影を楽しみました。
翌日には明神までと思っていたのですが、足と腰の具合が悪くて
周辺の散策のみにしました。
次の機会には足を伸ばして行ってみたいと思っています。
良い天気に恵まれて、夜の河童橋も本当に綺麗でした。
今回も相当な枚数を撮ってきましたので、整理にはしばらくかかりそうです。
またゆっくりみてもらいますね。
万博公園の蓮池も広いところのようですね。
映り込んだ池の蓮も綺麗ですね。
蓮も年々開花が早くなっているのか?感覚的にはもう少し後のように思ってますが、
もうこんなに咲いているのですね。
お二人のモデルさん服の柄が同じで、バックの緑とよくマッチングしていて、
素敵なショットです。
おはようございます。
毎年代わり映えのしない風景ですが‥。
ご婦人たちはすごく絵になっていたので
声をかけてモデルをお願いしたのですが。
緊張されたのでしょうか(笑)
いつもありがとうございます。
蓮の花の季節ですね。
そろそろ私も行田古代蓮に行ってみようかしら。
蓮池の映り込みとは新鮮な視線ですね。
私もトライしてみよう。
蓮の花を眺めるご婦人たち。
良い絵ですが、やや固さを感じるのは私だけでしょうか。
こんばんは。
えっ、大阪で万博があるんですか!?
なんちゃってですね。
しかし、万博記念公園はありがたいです。
いつもありがとうございます。
1970年の盛り上がりは
子ども心に印象的でした。
さて、今度の大阪万博ですが
大阪府民の無関心ぶりが
ある意味では興味深いです^^
応援ぽち