大台ヶ原には星空の撮影で来たのですが、せっかくここまできたので、山にも登っておくことにしました。と言っても、ズボンはコッパンですし、靴は軽登山靴です。そんな訳で頂上だけを往復することにしました。
朝5時過ぎに目を覚ました時には、駐車場の車がずいぶん増えていました。ほとんどの人が、ご来光を見るために出発されたあとのようでした。私も準備をして出発です。大台駐車場から頂上までは40分です。
登山口には「熊に注意!」の看板があります。

気持ちのいい林間の道を歩いていきます。

いかにも大台ヶ原という雰囲気です。知ったふうに言ってますが、実は、大台ヶ原に来たのは今回がはじめてなのです。

頂上の手前に展望台があり、そこからは熊野灘が見えます。海が輝いています。

頂上の展望台が見えてきました。もうすぐです。

駐車場から30分ほどで日出ヶ岳(1695m)山頂に到着です。一応、日本100名山の山です。日本100名山では「大台ヶ原山」となっています。

展望台に上がって景色を楽しみましょう。ひょっとしたら富士山が見えるかも。

実際はこんな感じで霞んでいました。

大峰山の方も雲がかかっています。

今回は山頂往復だけでしたが、次に来るときには、しっかり歩きたいと思いました。見えているのは正木ヶ原でしょうか?ここでは、立ち枯れの樹木、倒木広がる大台ヶ原を代表するような景色が見られるとのことです。

おしまい。
朝5時過ぎに目を覚ました時には、駐車場の車がずいぶん増えていました。ほとんどの人が、ご来光を見るために出発されたあとのようでした。私も準備をして出発です。大台駐車場から頂上までは40分です。
登山口には「熊に注意!」の看板があります。

気持ちのいい林間の道を歩いていきます。

いかにも大台ヶ原という雰囲気です。知ったふうに言ってますが、実は、大台ヶ原に来たのは今回がはじめてなのです。

頂上の手前に展望台があり、そこからは熊野灘が見えます。海が輝いています。

頂上の展望台が見えてきました。もうすぐです。

駐車場から30分ほどで日出ヶ岳(1695m)山頂に到着です。一応、日本100名山の山です。日本100名山では「大台ヶ原山」となっています。

展望台に上がって景色を楽しみましょう。ひょっとしたら富士山が見えるかも。

実際はこんな感じで霞んでいました。

大峰山の方も雲がかかっています。

今回は山頂往復だけでしたが、次に来るときには、しっかり歩きたいと思いました。見えているのは正木ヶ原でしょうか?ここでは、立ち枯れの樹木、倒木広がる大台ヶ原を代表するような景色が見られるとのことです。

おしまい。
はりさんブログを見て、天気の快晴間違いなしの日に富士山撮影をしてみようと計画をインプットしました。
しかし家から3時間以上かかるので信州のが近いくらいです。
熊野灘が見えるテラスに改修した方は、
柔軟な発想をお持ちですね
昔はこのテラスなかったですね
私の家からと、そんなに
かわらないんですね。
富士山の撮影は
錫杖さんの機材なら
バッチリだと思います。
いつの日か楽しみに
待っております。