緑ヶ丘・第二幼稚園 最新かがやき日記

緑ヶ丘・第二幼稚園のかがやく子ども達の成長を見守り、親も教師も園長も子どもに負けず共に成長する日々を綴った日記です。

東日本巨大地震(東北地方太平洋沖地震)義捐金のお願い

2011年03月15日 20時02分52秒 | お知らせ

平成23年3月15日

 以下のようなお手紙を配布しました。金額の多少は、問題ではありません。

 一刻も早く、被災者の皆様が安心して復興に向かえるように応援したいと思います。

どうぞニュースなどを見ながら、、幼児にも、困っている被災者に少しでも助けの手を

差し伸べるよう説明し、困っている人をおもいやる心や、親切心を育てるようにしましょう。

 このたびの私立幼稚園連盟の義捐金のお願いにご理解ご協力をお願いします。

おこずかいの中から50円でも100円でも募金に回すようご指導ご配慮をお願いします。

 

平成23年3月14日

保護者の皆様

北九州市私立幼稚園連盟

会長 村上 順滋

北九州市私立幼稚園PTA連合会

会長 松尾 浩治

東日本巨大地震(東北地方太平洋沖地震)

義捐金のお願い

報道などですでにご存知のとおり、平成23年3月11日に東北・関東を中心に

過去最大の巨大地震が襲い、甚大な被害が出ております。

現時点では被害の詳細も分からず、私どもには、為す術がありません。

ただ、一日でも早い救助と復旧を願うばかりです。

今後、上部団体等が被災地への支援を決定することだと思いますが、

幼稚園は、これから卒園シーズンを向かえ、時機を失すると

義捐金を募るなど支援活動が滞ることになります。

北九州市私立幼稚園連盟と北九州市私立幼稚園PTA連合会は、

いち早く支援活動に動けるよう、下記のとおり義捐金を緊急に募ります。

被災した子どもたちや園の支援となるよう、幼稚園教諭や保護者の皆様に

あたたかい手を差し伸べていただきたく、ご協力をお願い申し上げる次第です。

 なお、ご協力いただいた義捐金につきましては、県私幼団体を通して全日私幼連へ、

また、政令指定都市私立幼稚園団体協議会を通して被災都市へおくらせて貰います。

 具体的な義捐金のご協力方法については以下のとおりです。

  1.締め切り:  第一次園内締め切り 3月24日

  2.方   法: バスの先生か担任の先生に袋に入れて渡す。

     園で集計してから、北九州市私幼連の指定銀行口座に振り込む。

  3.確   認: シール帳(連絡帳)の領収欄に領収印を押印します。

     ご協力くださった方々に、お礼状をお渡しします。

 

  *少しでも早く役立てる方法があれば、上部団体を通さない場合があります。

  *年度が替わっても 4月中旬頃に、第二次を実施する予定です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする