緑ヶ丘・第二幼稚園 最新かがやき日記

緑ヶ丘・第二幼稚園のかがやく子ども達の成長を見守り、親も教師も園長も子どもに負けず共に成長する日々を綴った日記です。

第57回卒園式

2011年03月19日 21時26分50秒 | 教育

平成23年3月18日(金)晴れ

 本日は、晴れ渡った明るい日差しに恵まれポカポカ陽気の穏やかな一日。

昨年は福岡県が日本で二番目に早い開花宣言が出ていたのですが、

今年は、まだ開花宣言が出ていませんね。

 園庭のシンボルツリー3本の桜の木もつぼみがぐんぐん膨らみつつあります。

南側のバス通りの真っ白なこぶしの花は、すでに開花しかけております。

 

 だが、丁度、一週間前、まさに「未曾有の国難」と呼ぶにふさわしい巨大地震が、

2011年3月11日午後2時46分ごろ、三陸沖を震源に日本列島を襲いました。

阪神大震災の約1000倍に相当するM9.0のエネルギーで激震が約5分も続いた後、

最大数十メートルの津波が押し寄せ、無数の方々の命や生活が奪われました。

日本本土の地盤が約2.4メートルも移動したというほどの衝撃に、相次ぐ余震、

そして原子力発電所での炉心溶融。被曝被害も発生し、数十万人が避難生活を送るなか、

関東では計画停電が実施され、広範囲で大きな被害が出て緊張の日々が続いています。

皆様、大丈夫ですか?都内でも相当大きく長い時間の揺れがあったようです。

お知り合いに、被害はありませんでしたか?皆様のご無事を心よりお祈りいたします。

毎日、新聞や報道番組を観ながら、ハラハラしながら落ち着きませんね。

福島の原発の状況も刻々と伝えられていますが最悪の事態が起こらないよう願いつつ

被災者の皆さんの一刻も早い復興と、犠牲者の方々のご冥福をお祈りいたします。

 

 さて、 第57回卒園式が無事に終了しました。

今日は、第57回☆卒園式 144人の

ご卒園、おめでとうございます!

  早い方々は、8時半過ぎには家族そろってもう登園。

玄関や園庭や教室やホール…

思い出のシーンをしっかり脳裏に刻むように

あちらこちらで家族で記念撮影をしている姿がみられました。

いよいよ10時過ぎには全員が登園し、

10時15分には在園生も少し緊張した表情でホールに入場しました。

 

10時20分には卒園生の保護者の皆様も 殆ど着席し、

その直後に 園長先生と一緒に ご来賓も入場。

 

そして、今日の主役の144名の年長組さんが担任の先生と胸を張って整列。

左胸には、心を込めて折り紙で作った薔薇の花かざりが とてもきれいです。

 

10時25分、威風堂々』のメロディーにのって皆の拍手の中

                  

いよいよ卒園生が入場開始し、丁度10時半から 卒園式開式でした。

 

厳粛な静寂の中、担任の先生が一人ひとりの名前を呼び上げ

緊張した面持ちの子ども達は、元気な返事「はい!」

まず、卒園証書を一人ひとりに手渡しました。

144人の卒園生は、引き締まった表情で、しっかり胸を張り

園長先生に視線を合わせて、お辞儀して、受け取った

 証書を大事に持って…、着席いたしました。

        

ご来賓の近隣小学校の校長先生は、

「卒園生の態度が素晴らしい!すごい集中力!」その上

「在園生代表年中組さんが最後までよい姿勢で態度がとても良いのにビックリ!」

と お褒めの言葉をくださいました。

                            

本当に、在園生(年中組さん)の姿勢が良くて、最後まで

よい態度で、心を込めて しっかり集中して 式に参加していました。

素晴らしい集中力!

お話を聴く態度がとてもよく育ってきています。

 

式の後には、在園生代表年中組さんが

お見送りのPA鼓隊生演奏曲を初披露し、

年中組の保護者の皆様も 初めて演奏を聴き大感激でした。

平成23年度がとてもたのしみです。

               

                      

 過去最高の落ち着いた雰囲気で、和やかに、卒園式が終わり、

園庭でもしばらくクラスごとに名残を惜しみつつ

それぞれ沢山の思い出を胸に刻んで、家路へ!

 

今年は、保護者の皆様のマナーもとてもよく、式中の私語もなく、

駐車マナーをよく守ってださり、お互いに譲り合い、

大変スムーズに良い雰囲気で進行いたしました。

            

ご卒園、おめでとうございます!

6月の第1回同窓会まで、お元気で!

きょうの卒園式のシーンも入れた卒園アルバムは、

そのときにお渡しいたします。どうぞ、お楽しみに!

                         

数々のご協力をいただきありがとうございました。

卒園後も 末永く 幼稚園を「心のふるさと」として

親子でより所にしてください。

折に触れ、子どもたちの成長ぶりを 園長・担任教諭に

ぜひ園へ訪れて お知らせください。

全員の健やかな成長とご活躍をお祈りしています。

                  

 志を高く、大きな夢の実現に向かって、親子で

 元気、勇気、根気、やる気で頑張ってください。

卒園生総数は、

12,712人+144人=12,856人

になりました。

  国会議員・北九州市会議員・大学や高校や中学・小学校の先生や校長先生、

会社の社長さんになった人も、医者・薬剤師・看護師・介護などの仕事についた人も

あるいは、デザイナーや画家やピアニストや音楽家、書家などなど

芸術的な分野でのご活躍目覚しい人もいます。

 

 世界的に目覚しい活躍で名前の知られた卒園生は、

孫正義さん(ソフトバンクホークスのオーナー) 

他にも実業家、建設業、大工さん、有機農業家、エンジニア、仕出し屋、公務員…

様々な社会の分野でそれぞれの能力に磨きをかけて卒園生の皆さんは

個性を輝かせて、世のため人のために才能を発揮し貢献しています。

どの子も、

緑ヶ丘第二幼稚園出身に誇りを持ち これからも胸を張って

元気にそれぞれの道で目覚しいご活躍をお祈りしています

      

いつも、全員の幸せな人生を心からお祈りしています。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする