令和5年2月20日(月)時々
18日(土)には『春一番』の突風が吹き荒れて
昨日の日曜日も一日中、雨が降っていましたが、
日中は分厚いコートが必要ないほど暖かくなり
『北九州マラソン』も、大勢の参加者で開催されました。
明日からは、また、急激に気温が下がり雨か雪の予報です。
最高気温は7~8℃、寒くなりそうです。
皆様、体調管理、ご用心ください。
本日は16年ぶりに 北九州市の市長が変わりました。
長年市長として環境問題に取り組み、また、
暴力団とも立ち向かい命がけで闘ってきて
ついに暴力団を一掃した北橋健治さん、
その功績は、大きく光っています。
武内和久新市長は、その後任として、
本日、市庁舎に初登庁し、
約100人の市庁舎内の職員へ、ご挨拶がありました。
「未来志向の対話を大切にして行く。」
歯止めのかからない人口減少や高齢化問題など、
「出来ない理由ではなく、
出来る理由を探しながらチャレンジ。」
を呼び掛けた。
武内市長さん、元気な政策をドンドン打ち出してください。
日本一 子育てしやすい町づくりに 邁進を願います。
さて、大変残念な 訃報です。
福岡県久留米生まれ、北九州市民として、
そして
北九州市漫画ミュージアム2012年以来 館長を
務めていらっしゃったので北九州市とは縁の深い
マンガ家の松本零士さん 2024年2月13日に、
東京都内の病院で 急性心不全で、85歳でご永眠。
『銀河鉄道999』や『宇宙戦艦ヤマト』で有名な
宇宙への壮大なロマン、夢のようなお話の数々・・・
その中で、”命を大切にする心”を訴えています。
「一生、旅しようよ。」
それは、彼の父親が
福岡県筑前町の大刀洗平和祈念館の近くの
旧陸軍のパイロットだったことに由来して
昔は、生きて帰ってきた父親を 責める人たちがいた。
だが、父親は彼に、
「人は死ぬために生まれてきたのではない。
生きるために生まれてきたのだ。」
と、言って聞かせていたのでした。
彼のアニメ作品に その精神が息づいている。
もう一つ おしらせ
立春を過ぎて、幼稚園の玄関にも、
玄関ホールにも、3月の桃の節句を前に
京都の人間国宝級の人形職人さんたちの制作した
見ごたえのある お雛様が飾られています、
まるで柳川に行ったような気分になれる
美しい『さがりもん』『さげもん』が
そのお雛様の横や手前の玄関の天井から
沢山下げています。
心のこもった手作りのこの手芸品の制作者は、
高齢者施設に デイサービスに集まっている方々なのです。
毎年、1月に『おゆうぎ会』の劇や踊りを、出張 発表している。
その年長組の熱演をご蘭になって、
多くのおじい様やおばあ様が、拍手喝采だけではなく
こどもの長寿を願い、縁起の良い、飾り手毬、
華やかで美しいですね。
お雛祭りのお茶会は、和室でおこないます、
本年も、感染症に気を付けながら、お菓子とお抹茶を楽しみます。
皆様どうぞ、お楽しみに!