岩手旅行,初日の午後は滝沢町から高速に乗って,花巻市東和町へ.
クレマチス専門ナーセリー,「及川フラグリーン」訪問です.
一緒に旅行したAIちゃんは,おととし行ったことがあるので,道案内はバッチリです.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d5/bfb52f5c9af2b1c8e1cb6d4605e0bb0e.jpg)
3年前この旗を目印に・・・
懐かしい思い出話に盛り上がります.
イベント期間限定のカフェでは,地元の方の手作りケーキがメニューに登場.濃厚なチョコレートですが,おいしくて,あっさりお腹の中に入ってしまいました![yellow18](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow18.png)
![symbol5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol5.png)
普段,及川フラグリーンさんは,生産と通信販売を行っていますが,毎年6月に約2週間,ナーセリーで直売と様々な講習会やカフェがオープンされます.
今年で5回目になるクレマチス・ウィークは6月6日~22日までの2週間だけ.
ずっとこのようなイベントを続けてきたとばかり思っていましたが,意外と新しい試みだったことにびっくり.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c4/07e9a0c5f57757b9907be9e296aca0a8.jpg)
ロックガーデンや林の中に様々な系統のクレマチスが植えられ,ポットのクレマチスも道に沿っておかれているという,ちょっと変わった展示方法.系統別に分かれていて,見やすいし,大きくなった姿も確認できるので,自分の欲しい品種をイメージしやすい気がします.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5d/3f08b85eb3676df2bd249b169cb9367a.jpg)
林の中のクレマチス展示とは別に,プランツマーケットというコンセプトで,昨年からクレマチスだけでなく,宿根草や,バラ,樹木と一緒に庭のような雰囲気の中で販売しているゾーンもあります.
ゾーンのデザイン・プロデュースは東和町在住のガーデナー,小山美樹さん,及川さんのクレマチスの他,吉池ナーセリーの宿根草・バラと,コニファー・ロッジの樹木・宿根草が販売されています.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0d/9d062c927c895a72aea2d4447d6b270a.jpg)
ガーデンショーの様な雰囲気で,より,自然な形で庭で成長したクレマチスを想像出来ます.
宿根草もかわいくて,つい買いたくなってしまいましたが,今回はクレマチスだけで我慢我慢・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7b/0eff0e1553209ede768ec75b1d7ad2a5.jpg)
迷いに迷って今回入手したクレマチスは3株.
インテグリフォリア系パステル・ブルー.草丈が低いので,宿根草のように使えるタイプ
ビチセラ系チャッツワース
この二株は,庭のバラの足元から道路側のフェンスに向けて咲いてもらう予定です.
とくにチャッツワースは他のクレマチスたちの間を盛り上げるように咲いてもらいたいものです.
もう一種類はパテンス系原種の東和のカザグルマ‘丹内’.残念ながら花の写真がないのですが,咲いたらアップしたいと思います.こちらはベランダで育ててみようかと.
地元原産のカザグルマと,イギリスのチャッツワース,日,英・・・何だか組み合わせ的にもいい感じでした.
クレマチス専門ナーセリー,「及川フラグリーン」訪問です.
一緒に旅行したAIちゃんは,おととし行ったことがあるので,道案内はバッチリです.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d5/bfb52f5c9af2b1c8e1cb6d4605e0bb0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/54/6b98cb180f5f215563d37f48601bf0f9.jpg)
懐かしい思い出話に盛り上がります.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a1/bb8fe9db91c608d5da6cffbb5e084658.jpg)
![yellow18](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow18.png)
![symbol5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol5.png)
普段,及川フラグリーンさんは,生産と通信販売を行っていますが,毎年6月に約2週間,ナーセリーで直売と様々な講習会やカフェがオープンされます.
今年で5回目になるクレマチス・ウィークは6月6日~22日までの2週間だけ.
ずっとこのようなイベントを続けてきたとばかり思っていましたが,意外と新しい試みだったことにびっくり.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c4/07e9a0c5f57757b9907be9e296aca0a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/56/ba6c6cc43abba755f87f62d20b9f7d1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5d/3f08b85eb3676df2bd249b169cb9367a.jpg)
林の中のクレマチス展示とは別に,プランツマーケットというコンセプトで,昨年からクレマチスだけでなく,宿根草や,バラ,樹木と一緒に庭のような雰囲気の中で販売しているゾーンもあります.
ゾーンのデザイン・プロデュースは東和町在住のガーデナー,小山美樹さん,及川さんのクレマチスの他,吉池ナーセリーの宿根草・バラと,コニファー・ロッジの樹木・宿根草が販売されています.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0d/9d062c927c895a72aea2d4447d6b270a.jpg)
ガーデンショーの様な雰囲気で,より,自然な形で庭で成長したクレマチスを想像出来ます.
宿根草もかわいくて,つい買いたくなってしまいましたが,今回はクレマチスだけで我慢我慢・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7b/0eff0e1553209ede768ec75b1d7ad2a5.jpg)
迷いに迷って今回入手したクレマチスは3株.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a7/e983051a99cdb196ed73cbfe1e0d2a85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/40/ffa7955b1fa1fecdcf84b135a936faaa.jpg)
この二株は,庭のバラの足元から道路側のフェンスに向けて咲いてもらう予定です.
とくにチャッツワースは他のクレマチスたちの間を盛り上げるように咲いてもらいたいものです.
もう一種類はパテンス系原種の東和のカザグルマ‘丹内’.残念ながら花の写真がないのですが,咲いたらアップしたいと思います.こちらはベランダで育ててみようかと.
地元原産のカザグルマと,イギリスのチャッツワース,日,英・・・何だか組み合わせ的にもいい感じでした.