今日はものすごく久しぶりの晴れた日の休日です.
普段,何にもしないので,こんな日は掃除,洗濯,掃除,洗濯・・・頑張ります.
暖かくならないと動く気になれないなんて,変温動物みたいです
そして,最近雨が降っていることに油断していたら,軒先の鉢植えパンジーが数株グダーーーーッと死んでました.
水をやってみたのですが,助かるかどうか,オマケに同じ株ばかりツマグロヒョウモンの幼虫にたかられています.
これも見つけるたびにトングでつまんで家の前の格子蓋のマスに捨ててやります.
頭の上にあるバラの枝葉に大きな毛むくじゃらのものがいるので
「毛虫!!??」
と思い,その葉を葉柄から取ろうとしたら,急にブブブ~ンと,飛び去りました.
なんと,何か毛むくじゃらの蜂っぽい虫でした.
そんなこんなで緑が増殖すると蜂や蝶,その他諸々のものがやってきます.
忙しい中,5分でも庭の様子を見よう・・・とサンダルをつっかけてきょろきょろすると,スイセンの葉をしばったところにいる生き物と目があってしまいました.
ニホンカナヘビです.
トカゲとどう違うのか調べてみました.
トカゲはトカゲ科,カナヘビはカナヘビ科で,トカゲは金属的な光沢があり,幼少期は身体に金色の縦縞が入ってい尻尾が青い,生息場所は大きく変わらないらしいですが,石垣や湿ったところにいるようです.
一方,カナヘビは子供の時から茶色で身体の触感もざらざらしていて乾いた感じだそうで,草むらを好み,ひなたぼっこをするらしい...
どちらも尻尾を自切りするそうです.
庭のあまりいて欲しくない細長い虫など食べてくれるみたいです.
頑張って欲しいものです.
毎年会っているような気がしますが,同じ個体かどうかわかりません.
昔,taroが捕まえてきて庭に放したカナヘビの子孫だったりして・・・・
カナヘビやトカゲの寿命って,どのくらいなんでしょう.
存在感は昆虫とかなり違いますね.
何か考えていそうだし,静かな意志のようなものを持っていそう.
庭は急に緑がふくれあがったみたいな様子ですが,毎年,この中で元気に生き抜いていける植物たちだけが残ります.
サバイバルの庭だ・・・
今日は夜10時から有楽町で園芸装飾のお仕事です.
ひょんなことから夜中に仕事をすることになりました.絶対終電で帰るぞーーーー
普段,何にもしないので,こんな日は掃除,洗濯,掃除,洗濯・・・頑張ります.
暖かくならないと動く気になれないなんて,変温動物みたいです
そして,最近雨が降っていることに油断していたら,軒先の鉢植えパンジーが数株グダーーーーッと死んでました.
水をやってみたのですが,助かるかどうか,オマケに同じ株ばかりツマグロヒョウモンの幼虫にたかられています.
これも見つけるたびにトングでつまんで家の前の格子蓋のマスに捨ててやります.
頭の上にあるバラの枝葉に大きな毛むくじゃらのものがいるので
「毛虫!!??」
と思い,その葉を葉柄から取ろうとしたら,急にブブブ~ンと,飛び去りました.
なんと,何か毛むくじゃらの蜂っぽい虫でした.
そんなこんなで緑が増殖すると蜂や蝶,その他諸々のものがやってきます.
忙しい中,5分でも庭の様子を見よう・・・とサンダルをつっかけてきょろきょろすると,スイセンの葉をしばったところにいる生き物と目があってしまいました.
ニホンカナヘビです.
トカゲとどう違うのか調べてみました.
トカゲはトカゲ科,カナヘビはカナヘビ科で,トカゲは金属的な光沢があり,幼少期は身体に金色の縦縞が入ってい尻尾が青い,生息場所は大きく変わらないらしいですが,石垣や湿ったところにいるようです.
一方,カナヘビは子供の時から茶色で身体の触感もざらざらしていて乾いた感じだそうで,草むらを好み,ひなたぼっこをするらしい...
どちらも尻尾を自切りするそうです.
庭のあまりいて欲しくない細長い虫など食べてくれるみたいです.
頑張って欲しいものです.
毎年会っているような気がしますが,同じ個体かどうかわかりません.
昔,taroが捕まえてきて庭に放したカナヘビの子孫だったりして・・・・
カナヘビやトカゲの寿命って,どのくらいなんでしょう.
存在感は昆虫とかなり違いますね.
何か考えていそうだし,静かな意志のようなものを持っていそう.
庭は急に緑がふくれあがったみたいな様子ですが,毎年,この中で元気に生き抜いていける植物たちだけが残ります.
サバイバルの庭だ・・・
今日は夜10時から有楽町で園芸装飾のお仕事です.
ひょんなことから夜中に仕事をすることになりました.絶対終電で帰るぞーーーー