やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

石の庭

2009-01-31 | 造園
先日あるお庭を見ました.

植栽はシンプルで,一番特徴的なのは園路に敷き詰められた石.石.石.




庭の入り口を振り返ったところ.

右手の築山から左手の建物に向かって,石の大きさがだんだん小さくなるデザインになっているそうです.

建物周りはこぶし大の石に取り囲まれています.

石の中からソヨゴやマンリョウがニョキッと突っ立っています.

何か淋しい光景ですyellow15ase




この石の上をどこまでも歩いていく・・・

捻挫しないように気をつけながら・・・nose4




築山を迂回してまだまだ続く石の道.

なるほど,こぶし大の石がゴロゴロッと敷き詰められるとこんな感じなのか~yellow22

と,大変勉強になりました.

砂利が敷き詰められていたり,平たい石がある場合とはだいぶ印象が違いますね.








石組みの練習

2009-01-30 | 造園
今日は学校で石組みの練習をしました.

といっても,新聞紙を思い思いの形にして石とみなし,1/20スケールの仮想庭に配置して空間感覚を養う練習です.

学生の時,やまめはこの石組みがとても苦手でした.

まったく何のイメージもわかないため,何故か何かに向かって集まっている生き物たち・・・みたいになったり,バラバラととりとめもない感じになったり.

今日も最初は,

(風の谷のナウシカの)オームの集団かalien

川を泳ぐ魚fish

かえるの集団?

と,相変わらず動物系から抜けられなかったのですが,夢中になって考えているうちに何となく.

hamlightlight

自分がそこに佇んで石を見ているような気持ちになってきました.

そうすると,何だか石組みらしい雰囲気がただよってきたような・・・


師匠にずいぶん治してもらったので最初のひどいところと比べられませんが,3作目は一番訂正が少なかったものです.

新聞紙の石組み,奥が深いyellow24symbol6



up一番はじめ.添削後の写真.
まだまだ動物系から抜けられません.

手前が座敷と仮定し,ノートは張り出した縁側,もしくは部屋と仮定しています.



up単純に新聞紙を丸めて石を作るといっても人によって様々.
素晴らしい景石や,中国の山水画で見られるような岩肌を作り出してしまう.

ついつい同じような形ばかり作ってしまうので,行き詰まりました.

ということで石を交換してまた石組み練習.



up何とな~く蟹のように見えていたのですが,ちょっと石と石の距離や向きを変えただけでぐっと雰囲気が変わってきます.



upちなみに素晴らしい景石を作り出した薔薇さんの作品.

各々個性がありますねyellow19







うちのスイセン

2009-01-29 | 植物
昨年秋に植えた原種のスイセンが咲きましたsymbol4



スイセン バルボコジューム
(ヒガンバナ科)

学名:Narcissus bulbocodium

別名:笛吹スイセン,ペチコートスイセン,バルボコディウム

黄色い花はよく見ますが,これは淡いクリーム色.

背が低くて葉が細いので,狭い庭でももう少しだけ増やして大丈夫そう.

誰かがかわいいラッパを吹きそうな,楽しい形ですsymbol7



スイセン満開

2009-01-28 | 植物
今ニホンズイセンが満開です.







三溪園の梅林でも満開で,大きなカメラを持った人たちが思い思いの角度でベストショットを狙っていました.


まだ白梅と紅梅の一部しか満開ではないので,全体が花いっぱいになるのはまだ前のようです.

今は梅の足下のスイセンの甘い香りが風に運ばれてくるのを楽しむ時期ですねyellow19





カンシャクヤク

2009-01-26 | 植物
横浜タカシマヤB1の「たねや」という和菓子屋さんには季節の寄せ植えがいつも渋く飾られていて,やまめも通るたびにチェックしています.

今はヒュウガミズキ,ベニシダ,カンシャクヤク,コクリュウ・・・

カンシャクヤクalienquestion

どうみてもクリスマスローズ,だよね~



ということで,家に帰って調べてみました.

やっぱりカンシャクヤク=寒芍薬=クリスマスローズでしたyellow19

ニゲラではなく,レンテンローズの和名らしいです.

2月~4月の茶花として使われるらしく,下向きに咲く風情が茶席に合うとされているそうですnotesearch

そうですか,茶花として活けられるんですね.

いくつか作例も見ましたが,庭で見る姿とは違う楚々とした雰囲気でした.

ナントカローズとかいうより,寒芍薬,なんて,名前も風情たっぷりですkirakira2