やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

一日花

2017-06-30 | 植物
鎌倉のお庭ではかなり外国っぽいヘメロカリスが旬を迎えています.

大株なので次々とお花を咲かせるのですが,どれも一日花なのですぐしぼんでしまいます.



やまめの家にもヘメロカリスの育種家さんを訪ねたときに購入した株が3つあります.

何の手も掛けずに鉢に植えられているせいか,2年目の今年もあまり葉っぱも出ていませんでした.

でも,お花は立派なものです.

去年より少し多く咲いてくれました.




このお花には微かに上品な香りがしました.




来年はもっと大株になるように,そして花が増えていきますように・・・・


初夏のお庭

2017-06-30 | 鎌倉
毎日蒸し暑いですね.

ジメジメとした空気,辛い季節です.

植物たちも暑さに強い種類が頑張るようになってきました.

鎌倉もお庭で頑張っているのは,ギボウシ達.

ちょっと花が多すぎてうるさく感じるくらいです.



お庭の景色は緑と白と紫.



色彩的にちょっと地味になっていますが,

個性的な花たちでカバー.


崖の上で咲いているヤマユリ.




白さが際だつハンゲショウ.

初夏の庭です.

丸いもの

2017-06-30 | 植物
専門学校の卒業の時に先生にいただいた富貴蘭.

細々と何とか生きている状態でしたが,何とわが家に来て10年目にして初めての花が咲くようです!!



謎のループ・・・

花が生まれるところなのでしょうか・・・

見頃が過ぎましたが,丸いものと言えばピンクアナベル.

まだまだ頑張れそう.



そういえば珍しいこの子も丸い・・・



グロブラリア サルコフィラ‘ブルーアイ’

学名:Globularia Sarcophylla ‘His Eyeball Comp’

別名:ルリカンザシ,「目玉のおやじ」

カナリー諸島原産原産で,乾燥地に自生しているそうです.

半耐寒性常緑の低木ですが,冬も何とか越えて,少し大きくなりました.

地植で放置すると1m越えになるらしいです.見てみたいなぁ・・・




季節変わって・・・

2017-06-22 | 鎌倉
久し振りの更新です.
なんと梅雨になってしまいました.

今年は空梅雨かも,と聞きました.
雨と晴れ間が適度に混在すると,水やりも楽になって良いのになぁ~


空中にはたくさんのトンボが飛び交うようになっていました.
先週はそんなに気にならなかったので,一気に羽化したのでしょう.

アカネ,シオカラ,ムギワラ,オニヤンマ,ギンヤンマ・・・

鎌倉のお庭はトンボの種類も豊富です.

池の周囲には羽化を待つヤゴがたくさん草の先端に登っていました.



この池に住むカエルたちanimal10も大合唱.

モリアオガエル達が多いので,大合唱はあちこちの木の上から聞こえてきます.

下草を刈っていると頭の上の枝に鈴なりになっているカエルたち.



まだまだ増えていきそうです.