やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

早咲きのサクラ

2011-02-27 | 樹木
おとといは春一番が吹き,本日もポカポカで,何だか一日おきに春と冬が感じられます.

寒の戻り,三寒四温という言葉が浮かんでくる時期になってきたということでしょうね.

さて,そんな季節にふさわしく,早咲きのサクラが満開になっていました.

何となく色が薄い気もしますが,たぶん,カワヅザクラではないかと思います.



ピンク色でかわいいなぁ~と画像を見ていると,奥の枝先があちこちブッツリ切られていることに気づきました.



サクラなのにこんな切り方アリですか?anger

やっぱり落葉樹は葉のない時でも美しい枝振りを愛でたいものですよね.

ぶつ切りの枝はいただけません.


そういえば,以前見に行った小田原城の立派なクスノキたちも未だにどうなるかわからない状況の様です.

最初は人工的に植えられたにしろ,今は立派に育って極相林のような感じだと思うのですが,ここを間引いたり,枝を切り戻したりするかも知れないというウワサを聞きました.

間引いて落葉樹を混ぜて複雑な生態系を作ろうという考えもあるらしいのですが,人間が自然を模写するようなことをここでやろうとすると,かなり無理してクスノキの枝を切ったりしなければならないのでは・・・・

せっかく素晴らしい景色を作っているのにひこばえをたくさん出してそこらへんの街路樹のようなみっともない樹にするのは反対です.

むしろもっと雄大なお城にふさわしい景色になればいいのになぁと市外の住民ながら思います.

空間の雄大さを演出してくれるもののひとつは樹木なんですから.



それと,師匠によると,クスノキの老木は枝が細くなってその先にこんもりした葉が茂り,何ともいい感じになるのだそうで.

ここのクスノキたち,是非今のまま年を経てこんもりした枝をたくさんつけて雰囲気を作っていってもらいたいものです.



古い土の再生

2011-02-26 | ガーデニング
コンテナやハンギングで植物を育てていると,どうしても植え替えの時に出る古い土の始末に困ります.

以前は全部捨てていたのですが,去年から少しでも再生して使おうと思ってふるいでゴミを取り除き,再使用する際に腐葉土や元肥を入れています.

ふるいで残った部分は根っこや鉢底石や枯れ葉などのゴミと大粒の土なので,そこは廃棄してふるいの目を通った土だけ袋に入れて保存していました.

ところが!!

先日読んだ雑誌(確か「趣味の園芸(何月号か忘れました)」)に古い土を再生する特集が出ていて,土をふるいにかけるのですが,なんと目を通り抜けた土は細かすぎて使えないから必ずふるいに残った方の大粒の土を再利用しなさいと書いてありましたyellow12symbol5symbol5

真逆じゃないですか~yellow23

まぁ,捨ててしまったものは仕方ないので,土壌改良材を多めに入れて使いますけど・・・・

本当は消毒もした方がいいこともあるのでしょうが,なかなか土を広げておける場所もないしなぁ~とあきらめていました.

が,今日,いいことを聞きました.

病害虫について講義を受けたのですが,古い土の消毒は真夏まで待って黒いビニール袋に入れ,水をたっぷり入れてから口を締めて直射日光にあてると,蒸気消毒と同じ高い効果が得られるそうです.

袋に入れて日光消毒,というのは習ったのですが,更にそこに水を加えることで完璧kirakira2になるらしいです.

よし,夏になったらやってみよう.

今年も猛暑だと,あっという間にたくさん消毒できそうですね.



何のタネ??

2011-02-24 | 植物
今日の朝日新聞の夕刊で今の時期は芽出しの様子を観察する楽しみがあると紹介されていました.

やまめも樹木の勉強をしていたときは樹木の冬芽に色々な形や特徴があることを知って感動したものです.

庭のバラを見ると,もう葉っぱが後少しで展開しそうな勢いを感じます.




植物の生命力を感じるのに一番いい季節ですねfutabakirakira2


ところでalien


今年の初めにバイト先で出されていた宿題?を思い出しました.



鎌倉のお寺の境内に生えていた落葉樹の実だそうですが・・・.

何の実??と聞かれ,未だわからないまま・・・・

大きさは4~5センチはあるかなり大型の実です.

心当たりのある方,どうか教えてください~



世界は狭い・・・

2011-02-23 | ノンジャンル
園芸,造園の世界に入ってまだ数年,実年齢とはほど遠いひよっこですが,最近とても感慨深く感じることがあります.

よく,世界は狭い,といいますが,まさしくこの園芸,造園の世界って狭いです.

縦にも横にも色々なネットワークが縦横無尽に張り巡らされていて,初めて会う人もよくよくお話しすると知り合いの知り合いの知り合いだったり,ということがよくあります.

だからこそ,変なことは出来ません.

常日頃から努力を怠らないように頑張るしかないですね.


今日はそんな教訓を実感する出来事がありました.

やまめの母校で知る人ぞ知るsararaさんですが,学校を去った後,なんと今やまめがアルバイトで通っているある園芸関連団体に就職しそうになっていたということが判明.

しかも色々な関連エピソードがあり,なおかつ,15年くらい前から縁があったとか.

ひょっとしたら今頃同じフロアで机を並べていたかも知れないところでした.

まったく関係ないと思っていた人の口からsararaさんの名前が出たときは本当に驚きましたyellow25

人の縁ってどこでどうつながれているか,わからないものですね.



庭の植物

2011-02-21 | ガーデニング
少しずつ春めいて,日没も遅くなってきました.

風は冷たいけれど,光の春kirakira2がきていますね.

先日つぼみだったツルニチニチソウが咲きました.元気ですね~



近くではクロッカスのつぼみが上がってきていました.

もう何年も植えっぱなしですが,毎年律儀に咲いてくれます.



鉢植えの常緑クレマチス,アーマンディ‘アップル・ブロッサム’もいつの間にかたくさんの花芽をつけているようです.

昨年の春は草丈10㎝程度で葉が2~3枚だったのに一年でものすごく成長しています.



そして,ややかわいそうな状態のハオルチアオブツーサの現在の状態.

外のエアコン室外機の上で不織布に鉢をくるまれ,寒さに耐えています.



茶色っぽいですが,頑張っています.

このまま春になったら元気に復活するような気がして,期待しています.

裏を見ると・・・

母校のグリーンフィンガー,sasaさんに分けていただいたときにはミニ大根かと見まごうほど立派だった根はなくなってしまいましたdownalienase2



先日お会いしたときにこの有様を報告したところ,残念な人を見るような苦笑いを浮かべながら,「大丈夫ですよ.何かあったらまた分けてあげますよ」とやさしいお言葉をいただきました.

sasaさんによると,春になれば土の上に乗せておくことで発根し,水を吸うようになって元気になるのではないかとのことです.

ちなみに学校のオブツーサは美しい緑色でまるまると太って輝いているそうです.